所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

葬儀・告別式に参列者する際の注意すべきマナー

参列者する際の注意すべきマナー

一般的に通夜式は葬儀・告別式の前日に行われ、故人を偲ぶ目的と同時に故人の冥福を祈る為のお式です。どなたも頻繁に参列するような事はないため、訃報を受け、いざ通夜に参列する時に不慣れなために慌ててしまう方も多いと思います。
今回は通夜式に参列する人が必ず注意すべき点や、参列の際のマナーや流れ、手順についてわかりやすくご紹介いたします。

はじめに通夜式の流れをご紹介します。

通夜式の流れ通夜は葬儀・告別式の前に行われる式です。故人とのお付き合いや関係性にもよりますが、式の時間帯が1時間~2時間といった時間の短さから、近年では葬儀、告別式よりも通夜だけ参列する人が多く傾向になっています。

こちらでは、通夜の流れについて簡単にご説明をしたいと思います。ご紹介する通夜式の流れは仏式で執り行われるものですが、同じ仏式の式でも宗教・宗派によって相違点がある場合がありますのでご注意ください。

通夜式を執り行う立場で通夜式の準備を行う場合の心得

受付、祭壇、供花・供物の配列、通夜振る舞いなどの斎場設営は葬儀社が行いますが、細かな指示は喪主の判断のもとで行われるでしょう。葬儀社が「誰から贈られたのか」を記録した供花リストをもとに、故人との関係性や社会的地位を確認しながら供花の配列を決定します。これも喪主の指示です。「葬儀社が用意した礼状・返礼品の数に不足がないか」「世話役が割り振られているか、人数が揃っているか」の確認も入念に行います。世話役は案内係、受付係、会計係、返礼品係、それらの係をまとめる世話役代表に分けられます。

受付を行う時の心得

世話役は役割分担に従って所定の位置につきます。受付係や会計係などの受付を任されている世話役は、通夜開始時刻30分前には待機しておかなければなりません。季節によっては上着や小物等を預かる携帯品係がいると受付がスムーズに進むので、必要に応じて配置しましょう。

受付前列には芳名帳(芳名録)の記入と香典を預かる受付係を、受付後列には芳名帳と香典を確認したうえで現金を管理する会計係をそれぞれ配置します。芳名帳は香典返しを後日送る際には必要となる大切な記録です。香典と芳名帳との照合はきちんと行いましょう。

通夜式の流れ

通夜式の流れ
僧侶の入場

通夜開始時刻の約10分前になると葬儀社担当者から集まるよう指示があります。弔問客や遺族は着席して待機し、僧侶の入場から通夜が開始します。受付係や会計係は全ての対応を終わらせてからの着席となりますが、ここで気をつけておきたいのが席順です。一般的に席順は故人との血縁の近さや関係性等で決まります。祭壇から向かって右側の席に遺族、左側の席に親しい友人や仕事関係者、そのほか一般弔問客は左右席の後方となっているので、特に世話役はあらかじめ席順を確認しておくと安心です。

読経とお焼香

僧侶による読経のあとにお焼香が始まります。読経の時間は30分程度ですが僧侶の意向や宗派によって幅がありますから、あくまでも「30分程度」は目安として認識しておきましょう。葬儀社の司会進行係や僧侶の案内によってお焼香が開始し、順番は「喪主→遺族→親族→弔問客」と故人の関係が深い順、席順で行います。席順はお焼香の順でもありますから、席順決めでは入念な準備と確認をしておきましょう。通夜で「用意された椅子に座るか」「正座をするか」は斎場によって異なります。正座では足がしびれからスムーズに立ち上がれない恐れもありますから、足をずらしたり体重のかけ方を変えたりという工夫をして乗り越えましょう。

僧侶による法話

読経とお焼香が終わると僧侶が法話をすることもあります。参列者はそのまま席について法話を聞きましょう。僧侶は読経と法話を終えると退場します。参列者は席についたままお辞儀をして僧侶を見送りましょう。

喪主の挨拶

僧侶が退場すると喪主挨拶が行われます。「弔問客への謝意」「故人死去の報告」「故人生前・療養中のご厚誼」そして「翌日執り行う葬儀の時間」が手短に伝えられるほか、最後には通夜振る舞いの席への案内があります。案内人に割り振られている世話役は、喪主挨拶の終了とともに参列者への配慮・気配りが必要となります。

通夜振る舞い

通夜振る舞いとは、遺族が弔問客への謝意を込めて酒食を振る舞い、弔問客は故人を偲びながら接待を受ける食事の席のことです。別室にて料理やお酒でもてなしながら故人の思い出を語り合ったり、弔問客に感謝を伝えたりといった接待は主に遺族が行います。弔問客は随時散会が多いものの喪主による閉めの挨拶でも終了となり、通夜振る舞いの所要時間は1時間前後が目安です。

棺守り

これまでの弔問客の対応等が必要なステップが全て終わり、遺族以外が退出したタイミングこそ本来の形式での「通夜」が開始します。ろうそくや線香を焚き続けながら、夜通し故人に付きそう「棺守り」です。棺守りは寝ずに行う性質上、負担の大きい儀式でもあります。遺族の中でも体力・余力がある人が担当、あるいは交代制で行うようにしましょう。心身が弱っている遺族は翌日の葬儀に備えて休むよう心掛けると同時に、遺族同士での気遣いが必要です。

通夜式に関するまとめ

現在、通夜は読経やお焼香などの儀式に約1時間、通夜振る舞いに約1時間と合計約2時間で終わることが多くなってきました。通夜は18時~19時頃の開始が主流ですから、日付が変わる前には散会となります。
本来、このような「通夜振る舞いまでの儀式を短時間で終える通夜」のことを「半通夜」と呼んでいました。夜通し故人を見守るという本来の通夜ができない、仕事の都合から参列できる時間帯に限りがあるといった時代の変化を受けて、通夜に参列できる人だけでなく儀式自体の時間も短くなっています。
通夜の時間が短縮化されているとは言っても、準備や世話役の割り振りには時間がかかります。親族は通夜開始時刻の1時間前には到着しておくようにしましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

葬儀・告別式に参列者する際の注意すべきマナー

参列者する際の注意すべきマナー

一般的に通夜式は葬儀・告別式の前日に行われ、故人を偲ぶ目的と同時に故人の冥福を祈る為のお式です。どなたも頻繁に参列するような事はないため、訃報を受け、いざ通夜に参列する時に不慣れなために慌ててしまう方も多いと思います。
今回は通夜式に参列する人が必ず注意すべき点や、参列の際のマナーや流れ、手順についてわかりやすくご紹介いたします。

はじめに通夜式の流れをご紹介します。

通夜式の流れ通夜は葬儀・告別式の前に行われる式です。故人とのお付き合いや関係性にもよりますが、式の時間帯が1時間~2時間といった時間の短さから、近年では葬儀、告別式よりも通夜だけ参列する人が多く傾向になっています。

こちらでは、通夜の流れについて簡単にご説明をしたいと思います。ご紹介する通夜式の流れは仏式で執り行われるものですが、同じ仏式の式でも宗教・宗派によって相違点がある場合がありますのでご注意ください。

通夜式を執り行う立場で通夜式の準備を行う場合の心得

受付、祭壇、供花・供物の配列、通夜振る舞いなどの斎場設営は葬儀社が行いますが、細かな指示は喪主の判断のもとで行われるでしょう。葬儀社が「誰から贈られたのか」を記録した供花リストをもとに、故人との関係性や社会的地位を確認しながら供花の配列を決定します。これも喪主の指示です。「葬儀社が用意した礼状・返礼品の数に不足がないか」「世話役が割り振られているか、人数が揃っているか」の確認も入念に行います。世話役は案内係、受付係、会計係、返礼品係、それらの係をまとめる世話役代表に分けられます。

受付を行う時の心得

世話役は役割分担に従って所定の位置につきます。受付係や会計係などの受付を任されている世話役は、通夜開始時刻30分前には待機しておかなければなりません。季節によっては上着や小物等を預かる携帯品係がいると受付がスムーズに進むので、必要に応じて配置しましょう。

受付前列には芳名帳(芳名録)の記入と香典を預かる受付係を、受付後列には芳名帳と香典を確認したうえで現金を管理する会計係をそれぞれ配置します。芳名帳は香典返しを後日送る際には必要となる大切な記録です。香典と芳名帳との照合はきちんと行いましょう。

通夜式の流れ

通夜式の流れ
僧侶の入場

通夜開始時刻の約10分前になると葬儀社担当者から集まるよう指示があります。弔問客や遺族は着席して待機し、僧侶の入場から通夜が開始します。受付係や会計係は全ての対応を終わらせてからの着席となりますが、ここで気をつけておきたいのが席順です。一般的に席順は故人との血縁の近さや関係性等で決まります。祭壇から向かって右側の席に遺族、左側の席に親しい友人や仕事関係者、そのほか一般弔問客は左右席の後方となっているので、特に世話役はあらかじめ席順を確認しておくと安心です。

読経とお焼香

僧侶による読経のあとにお焼香が始まります。読経の時間は30分程度ですが僧侶の意向や宗派によって幅がありますから、あくまでも「30分程度」は目安として認識しておきましょう。葬儀社の司会進行係や僧侶の案内によってお焼香が開始し、順番は「喪主→遺族→親族→弔問客」と故人の関係が深い順、席順で行います。席順はお焼香の順でもありますから、席順決めでは入念な準備と確認をしておきましょう。通夜で「用意された椅子に座るか」「正座をするか」は斎場によって異なります。正座では足がしびれからスムーズに立ち上がれない恐れもありますから、足をずらしたり体重のかけ方を変えたりという工夫をして乗り越えましょう。

僧侶による法話

読経とお焼香が終わると僧侶が法話をすることもあります。参列者はそのまま席について法話を聞きましょう。僧侶は読経と法話を終えると退場します。参列者は席についたままお辞儀をして僧侶を見送りましょう。

喪主の挨拶

僧侶が退場すると喪主挨拶が行われます。「弔問客への謝意」「故人死去の報告」「故人生前・療養中のご厚誼」そして「翌日執り行う葬儀の時間」が手短に伝えられるほか、最後には通夜振る舞いの席への案内があります。案内人に割り振られている世話役は、喪主挨拶の終了とともに参列者への配慮・気配りが必要となります。

通夜振る舞い

通夜振る舞いとは、遺族が弔問客への謝意を込めて酒食を振る舞い、弔問客は故人を偲びながら接待を受ける食事の席のことです。別室にて料理やお酒でもてなしながら故人の思い出を語り合ったり、弔問客に感謝を伝えたりといった接待は主に遺族が行います。弔問客は随時散会が多いものの喪主による閉めの挨拶でも終了となり、通夜振る舞いの所要時間は1時間前後が目安です。

棺守り

これまでの弔問客の対応等が必要なステップが全て終わり、遺族以外が退出したタイミングこそ本来の形式での「通夜」が開始します。ろうそくや線香を焚き続けながら、夜通し故人に付きそう「棺守り」です。棺守りは寝ずに行う性質上、負担の大きい儀式でもあります。遺族の中でも体力・余力がある人が担当、あるいは交代制で行うようにしましょう。心身が弱っている遺族は翌日の葬儀に備えて休むよう心掛けると同時に、遺族同士での気遣いが必要です。

通夜式に関するまとめ

現在、通夜は読経やお焼香などの儀式に約1時間、通夜振る舞いに約1時間と合計約2時間で終わることが多くなってきました。通夜は18時~19時頃の開始が主流ですから、日付が変わる前には散会となります。
本来、このような「通夜振る舞いまでの儀式を短時間で終える通夜」のことを「半通夜」と呼んでいました。夜通し故人を見守るという本来の通夜ができない、仕事の都合から参列できる時間帯に限りがあるといった時代の変化を受けて、通夜に参列できる人だけでなく儀式自体の時間も短くなっています。
通夜の時間が短縮化されているとは言っても、準備や世話役の割り振りには時間がかかります。親族は通夜開始時刻の1時間前には到着しておくようにしましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved