女性の喪服はブラウスが付属しないスーツタイプのものが多いです。そのような場合にはブラウスを別に用意しないといけません。様々な種類のある中から葬儀に適切なブラウスを選ぶのは難しいですよね。
今回の記事では、喪服に合わせるブラウスの選び方について詳しくご紹介致します。
ブラウスの色
よく間違われてしまいがちなのですが男性の喪服のシャツが白だから女性も白いブラウスでいいということはありません。白いブラウスが許されるシーンもあるのですが、基本的には喪服を着る場合には黒のブラウスを着て参列します。
ブラウスの色について解説する前に喪服の種類についてお伝えします。一纏めに喪服と言っても、正喪服・準喪服・略喪服の三種類があります。正喪服は最も格の高く喪服で喪主や故人に近しいご親族が葬儀や一回忌までの法要で着る喪服です。基本は黒無地で流行に左右されないシンプルなデザインで光沢のない生地のワンピースやアンサンブルです。スカートやワンピースの丈が喪服の中でも長めで首元が詰まっている点が特徴となります。パンツルックはなく、喪主や喪主の妻は足首まで隠れる丈を着ます。準喪服は一般の参列者が葬儀で着用し、喪主や親族が三回忌以降の法要で着用する喪服です。正喪服に準じたものですが、派手でない装飾が付いていてもよいとされています。また、スカート丈も膝下くらいと正喪服より短めで、首元がすっきりしたデザインが多いです。※(近年では簡素な葬儀が好まれる傾向にあり、喪主や遺族が葬儀や一回忌で着る場合もあります。)略喪服は黒の他にも茶や灰・紺などの地味な色のワンピースやアンサンブル・スーツが当てはまり無地に近い柄も認められます。(パンツスーツも略喪服にあたる)平服でお越しくださいという案内を受け取った場合に普段着ではなくこの略喪服で行くのがマナーとされます。また、訃報を受けて急に駆けつけるような場合や三周忌以降の法要でも着用します。
紹介した三種類の喪服の内に正喪服と準喪服は黒一色でブラウスも黒を選びます。お通夜に参列する場合の略喪服は黒いブラウスはもちろん可能です。その他には黒っぽい落ち着いた色か白のブラウスでも可能とされています。ただし略喪服に合わせるブラウスもきちんとした印象のものを選び、柄のあるものやノースリーブなどは避けましょう。
装飾のあるブラウス
喪服用のブラウスを探してみるとレースやフリルのついたものが多く販売されています。レース付のブラウスの可否についても式の種類や参列者の立場で決まります。まずは正喪服を着用する場合についてですが、自身が故人に近い関係にあり喪主が厳格に葬儀を行いたいという意向であるならばそれに従わなければいけません。正喪服には装飾のない黒いブラウスを合わせましょう。その際に首元が詰まったデザインを選ぶのもポイントです。準喪服や略喪服を着用する場合は正喪服とは異なり多少のおしゃれは許されます。黒一色でツヤのない生地のブラウスであればレースやフリルなどがついていても問題はありません。合わせるジャケットのデザインとのバランスを見ながら、華やかにならない範囲で好きなデザインを選ぶと良いですね。
また、装飾とは少し話がずれますがブラウスの袖の長さにも注意が必要です。ジャケットを絶対に脱がないというのであれば別になりますが、例えば夏場にノースリーブなどを着用するのはマナー違反です。袖の長さの目安は、正喪服なら長袖、準喪服・略喪服なら五分袖以上になります。また、光沢のある生地はどうしても華やかな印象になってしまいがちです。たとえブラウスでも喪服には相応しくないので光沢のある生地は避けましょう。
冬の防寒対策
喪服はそれなりの値段がするものである上に頻繁に着るものでもないという点からオールシーズン着られるものを購入する方が基本的には多いです。夏の暑さ対策については上着を脱いでの調節や冷感インナーでの調節といったような対策になりますが、冬の寒さ対策については喪服ではどのようにしたら良いのでしょうか。まずはインナーやセーターでの防寒対策です。セーターとは言っても、ブラウスの代わりにセーターを着たりセーターやカーディガンをブラウスの上に着て行くという意味ではありません。ブラウスの下に、防寒インナーを着たり薄手のセーターなどを着て寒さを和らげるという対策です。その際に下に着るものは首元の開いたものを選びブラウスからはみ出さないようにしましょうね。また、コートは受付に預けることも可能ですから、よほどカジュアル・派手なもの以外であれば喪服に合わせて着て行くことができます。ウール素材などの長めの丈のコートであれば、きちんと見える上に温かいのでおすすめです。