日頃から親しくしている方やお世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈るお中元ですが、ご自身や相手先が喪中の際にはいつも通りお中元を贈ってもよいものか悩む方もいらっしゃるかと思います。
今回の記事では、喪中のお中元について詳しくご紹介致します。
お中元を贈っても良いのか
まず始めに喪中の相手にお中元を贈っても良いのかという問題ですが、喪中とは身内や近親者が亡くなった際に死を悼む期間のことを指します。喪中の期間は結婚式や新年の挨拶などのお祝い事は控えた方が良いとされています。結論から言えば、相手が喪中の時にお中元を贈っても問題はありません。そもそもお中元は、道教の年中行事である死者の罪を許すことを願う「中元」と仏教の祖先の霊を供養する「盂蘭盆会」とが融合し、江戸時代以降にお盆のお礼として親戚やお世話になった人への贈り物をする習慣に発展し、現在のようなお世話になった方々への感謝と健康を祈るという意味を込め夏に贈るようになったと言われています。その為お中元はお世話になった方々への感謝と健康を願う気持ちを伝える「季節のお見舞い品」でありお祝い事に当てはまりませんので喪中でも贈れるということになります。
ただし、相手が忌中である時は忌明けしてから贈る方が良いとされています。
喪中と忌中の期間や意味については下記の記事にて詳しくお伝えしていますので併せて参考にしてください。
自分が喪中の場合
続いてご自身が喪中の時にお中元を贈っても良いのかという問題ですが、先ほどもお伝えした通りお中元は日頃の感謝の気持ちを伝えるものなので、自分が喪中の時でもお中元を贈ることに問題はありません。ただし、この場合にも忌中期間はお中元を贈らないようにしましょう。忌中期間が明けるのを待つと一般的なお中元を贈る時期を過ぎてしまった場合には無理にお中元として贈らずに「暑中御見舞」や「残暑御見舞」として贈り、表書きも同様にすると良いでしょう。
反対に、ご自身が喪中の時にお中元が贈られてきた場合についてですが、この場合はお中元を受け取っても問題ありません。お中元を受け取ったら可能な限り早めにお礼状を書くようにしましょう。お礼状は白無地の便せんにボールペンや毛筆で書きます。
熨斗紙について
喪中にお中元を贈る際には、熨斗紙の選び方にも気を遣う必要があります。一般的なお中元の熨斗紙は紅白の水引が使用されるケースが多いのですが、紅白の水引は慶事に使用されるものですから喪中のお中元の熨斗紙としては相応しくありません。ですから、喪中にお中元を贈る際には無地の奉書紙または白い短冊に「御中元」と表書きをして贈るようにしましょう。なお、短冊は略式となりますので会社の取引先や目上の方などにお中元を贈る際は短冊の使用は避けましょう。
季節の挨拶のお中元は自分や相手が喪中であっても贈ることが出来るということはご理解頂けましたでしょうか。季節のお見舞い品として相手に贈るお中元は、人との繋がりを大切にしてきた日本の慣習です。お中元を贈る側・贈られる側の双方で思いやりや心遣いを大切にし、気持ちのよいやり取りを心がけることが出来たら良いですね。