所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

ご臨終を迎える際について

ご臨終

環境や過程は違えど人は誰しもが亡くなります。そして大切な方のその時を迎えた方々は深い悲しみに包まれますが、ご臨終を看取るのことは、ご家族にとって大切なことです。また、人が亡くなった際には悲しみに暮れる暇も無い程にやらなければならない手続きや儀式が次々と押し寄せてきます。
今回の記事では、ご臨終を迎える際について詳しくご紹介致します。

ご臨終を迎えるということ

病院

まず始めに危篤と臨終について簡潔にお伝え致します。危篤とは容体が悪化して今にも亡くなりそうな状態になることを指し、臨終とは人が亡くなる間際や亡くなることを指します。臨という文字には「そのときに直面する」という意味がありますから、臨終=命の終わりに直面するということになります。
危篤についての知識は下記のリンク先の記事にて詳しくお伝えしていますので併せて参考にしてください。

それでは、大切な方の命が尽きようとしている際に見送る方々はどうすれば良いのでしょうか。いざという場面で気が動転してしまうのは仕方のないことです。しかし、可能な限り慌てないようにする為にも臨終前後の流れをざっくりと把握しておくと良いでしょう。
病院で亡くなる場合は、臨終を迎えたら医師により死亡確認が行われ死亡診断書が発行されます。そして病院の方が故人の身体をお湯やアルコールで洗い清め耳や鼻に綿を詰め、身なりを整えたり等、死後処置を行ってくれます。自宅で亡くなった場合には、すぐに主治医を呼び、死亡確認をしてもらいましょう。主治医がいない場合には警察を呼ぶことになります。医師による死亡確認が行われるまではご遺体を動かしてはいけないので注意しましょう。

ご臨終に立ち会う心構え

お別れ

臨終に立ち会いきちんとしたお別れをすることは遺される方々の今後にとても大切なことです。人間には群れを為したいという本能があると言われています。本能と言われると実感がわきにくいかも知れませんが、ご自身の死期を悟った方の多くは会いたい方を思い出したり、実際に訴える方も多いといいます。こういったように実際に人と一緒にいたいと思うのが人間の本能であるとすれば、旅立つ最期のそのときにも独りでいるよりも大切な方に見守られたいと願うのではないでしょうか。最期の瞬間に大切な方が独りで寂しい想いをしないよう、みんなで見送ってあげられると良いでしょう。※新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い従来のような最期のときを迎えられない場合もあります。実際に病院側の指示に従うようにしてくださいね。※
また、臨終に際したとき、最後まで機能する感覚器官は聴覚だといわれています。ドラマや映画の世界の話のように聞こえてしまうかもしれませんが、イギリスの大学の研究チームが論文を発表し言及しています。その内容について簡潔にお伝えすると、心肺停止から蘇生した患者に調査を行った結果に約4割の方が心臓が再始動する以前に意識を自覚し中には周囲の音を認識していたという証言がある他、カナダの大学で発表された別の論文によると心臓が停止し脳に血流がいかなくなった後にも脳が活動を行っている場合もあるという結果を示したものもあるように、科学的な研究結果が出ているのです。脳梗塞など側頭葉近くの血管に支障が出ている場合には聴覚を失っているなど、条件によっても変化しますし絶対的な保証はありません。真意のほどは故人様本人にしかわかりませんが、それを信じるのであれば励ましや感謝の言葉を発すれば届くということです。伝え残して後悔することのないよう、最後まで声をかけてあげることは残された方々のみならず、故人様にとっても死への恐怖や気がかりを軽減できることでしょう。

ご臨終後のこと

受け取る

大切な方が亡くなられたら、まずやらなければならない事は主治医が発行する「死亡診断書」を受け取ることです。治療中の病気以外の、事故や事件、自殺などで亡くなられた場合は警察を介して検案された上で発行される「死体検案書」を受け取ることになります。その後すぐに必要となる手続きは「死亡届」と「埋火葬許可申請書」の二つです。通常同時に手続きを行うものでどちらも死亡を知った日から七日以内が提出期限です。ただし、埋火葬許可申請書が受理されて交付される「火葬許可証」がなければご遺体を埋葬・火葬することができません。一般的には、ご逝去の一週間以内には葬儀を行いそのまま埋葬・火葬する流れになります。そのため、死亡届と埋火葬許可申請書の提出は七日以内と思わず、直ちに行わなければならない手続きだと覚えておきましょう。死亡届は死亡診断書(死体検案書)と一枚の用紙になっています。医師の記載がある用紙の左側に必要事項を記入し提出します。提出場所は故人様の死亡地・本籍地・住所地のいずれかの市区町村役場窓口です。死亡届を役所の窓口に持参するのは代理人でも問題ありませんので、多くは葬儀社の担当者に代行してもらうことになります。

死亡診断書の受け取りとほぼ同時に葬儀社の選定をする必要があります。実際にはご遺体の搬送後に具体的に葬儀内容を打ち合わせて行くことになりますが、問題となるのが搬送です。安置する場所やお葬式のことをしっかり考えて葬儀社を選ぶことも大切です。アクセル社では低価格で安心のセットプランをご用意しております。お葬式についての知識が豊富な女性スタッフが中心にサポート致しますので安心してご依頼いただけます。一般的な葬儀の流れを簡単にご紹介致しますので併せて参考にしてください。

一般的な葬儀の流れ
お通夜
お通夜は葬儀の前に親しい人たちが集まり故人様と共に最後の夜を過ごし別れを惜しむための儀式です。故人のお身内が夜を徹して一緒に一夜を過ごすことで、棺を守り邪霊の侵入を防ぐ意味があると言われています。
葬儀・告別式
葬儀は亡くなった方のご冥福を祈り葬る宗教儀式、告別式は親しかった人たちと最後のお別れをする社会的な儀礼です。一般的には通夜を夕刻に行い、翌日の日中に葬儀・告別式を行います。
出棺
出棺とはご遺体を霊柩車に乗せ火葬場へ送るため葬儀場を出ることです。
火葬
火葬場に着いたら棺が火葬炉に入るのを見送ります。ここが最後のお別れの場となり控室で待機します。
骨上げ
火葬が終わるとご遺骨を骨壺に納める骨上げを行います。収骨室にてお骨になったご遺体を囲み、骨箸で足の方からご遺骨を拾い上げていきます。骨上げ後に骨壺と火葬証明の記載がされた火葬許可証(埋火葬許可証)を受け取ります。
還骨法要・初七日法要
還骨法要は還ってきたご遺骨を迎える儀式です。火葬場を出た後葬儀場または自宅に戻ってきて営みます。初七日法要は亡くなられてから七日目に行う法要です。近年ではは還骨法要と合わせ初七日法要を同時に行うことが多いです。

大切な方が臨終を迎えられた際にはまず後悔のないよう心を込めて見送ることが大切です。事務的な手続きや宗教的な儀式が続き慌ただしくなりますし慣れないことばかりで戸惑うかもしれません。冷静な内にご逝去後の流れを把握し必要なことを準備しておくと良いでしょう。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

ご臨終を迎える際について

ご臨終

環境や過程は違えど人は誰しもが亡くなります。そして大切な方のその時を迎えた方々は深い悲しみに包まれますが、ご臨終を看取るのことは、ご家族にとって大切なことです。また、人が亡くなった際には悲しみに暮れる暇も無い程にやらなければならない手続きや儀式が次々と押し寄せてきます。
今回の記事では、ご臨終を迎える際について詳しくご紹介致します。

ご臨終を迎えるということ

病院

まず始めに危篤と臨終について簡潔にお伝え致します。危篤とは容体が悪化して今にも亡くなりそうな状態になることを指し、臨終とは人が亡くなる間際や亡くなることを指します。臨という文字には「そのときに直面する」という意味がありますから、臨終=命の終わりに直面するということになります。
危篤についての知識は下記のリンク先の記事にて詳しくお伝えしていますので併せて参考にしてください。

それでは、大切な方の命が尽きようとしている際に見送る方々はどうすれば良いのでしょうか。いざという場面で気が動転してしまうのは仕方のないことです。しかし、可能な限り慌てないようにする為にも臨終前後の流れをざっくりと把握しておくと良いでしょう。
病院で亡くなる場合は、臨終を迎えたら医師により死亡確認が行われ死亡診断書が発行されます。そして病院の方が故人の身体をお湯やアルコールで洗い清め耳や鼻に綿を詰め、身なりを整えたり等、死後処置を行ってくれます。自宅で亡くなった場合には、すぐに主治医を呼び、死亡確認をしてもらいましょう。主治医がいない場合には警察を呼ぶことになります。医師による死亡確認が行われるまではご遺体を動かしてはいけないので注意しましょう。

ご臨終に立ち会う心構え

お別れ

臨終に立ち会いきちんとしたお別れをすることは遺される方々の今後にとても大切なことです。人間には群れを為したいという本能があると言われています。本能と言われると実感がわきにくいかも知れませんが、ご自身の死期を悟った方の多くは会いたい方を思い出したり、実際に訴える方も多いといいます。こういったように実際に人と一緒にいたいと思うのが人間の本能であるとすれば、旅立つ最期のそのときにも独りでいるよりも大切な方に見守られたいと願うのではないでしょうか。最期の瞬間に大切な方が独りで寂しい想いをしないよう、みんなで見送ってあげられると良いでしょう。※新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い従来のような最期のときを迎えられない場合もあります。実際に病院側の指示に従うようにしてくださいね。※
また、臨終に際したとき、最後まで機能する感覚器官は聴覚だといわれています。ドラマや映画の世界の話のように聞こえてしまうかもしれませんが、イギリスの大学の研究チームが論文を発表し言及しています。その内容について簡潔にお伝えすると、心肺停止から蘇生した患者に調査を行った結果に約4割の方が心臓が再始動する以前に意識を自覚し中には周囲の音を認識していたという証言がある他、カナダの大学で発表された別の論文によると心臓が停止し脳に血流がいかなくなった後にも脳が活動を行っている場合もあるという結果を示したものもあるように、科学的な研究結果が出ているのです。脳梗塞など側頭葉近くの血管に支障が出ている場合には聴覚を失っているなど、条件によっても変化しますし絶対的な保証はありません。真意のほどは故人様本人にしかわかりませんが、それを信じるのであれば励ましや感謝の言葉を発すれば届くということです。伝え残して後悔することのないよう、最後まで声をかけてあげることは残された方々のみならず、故人様にとっても死への恐怖や気がかりを軽減できることでしょう。

ご臨終後のこと

受け取る

大切な方が亡くなられたら、まずやらなければならない事は主治医が発行する「死亡診断書」を受け取ることです。治療中の病気以外の、事故や事件、自殺などで亡くなられた場合は警察を介して検案された上で発行される「死体検案書」を受け取ることになります。その後すぐに必要となる手続きは「死亡届」と「埋火葬許可申請書」の二つです。通常同時に手続きを行うものでどちらも死亡を知った日から七日以内が提出期限です。ただし、埋火葬許可申請書が受理されて交付される「火葬許可証」がなければご遺体を埋葬・火葬することができません。一般的には、ご逝去の一週間以内には葬儀を行いそのまま埋葬・火葬する流れになります。そのため、死亡届と埋火葬許可申請書の提出は七日以内と思わず、直ちに行わなければならない手続きだと覚えておきましょう。死亡届は死亡診断書(死体検案書)と一枚の用紙になっています。医師の記載がある用紙の左側に必要事項を記入し提出します。提出場所は故人様の死亡地・本籍地・住所地のいずれかの市区町村役場窓口です。死亡届を役所の窓口に持参するのは代理人でも問題ありませんので、多くは葬儀社の担当者に代行してもらうことになります。

死亡診断書の受け取りとほぼ同時に葬儀社の選定をする必要があります。実際にはご遺体の搬送後に具体的に葬儀内容を打ち合わせて行くことになりますが、問題となるのが搬送です。安置する場所やお葬式のことをしっかり考えて葬儀社を選ぶことも大切です。アクセル社では低価格で安心のセットプランをご用意しております。お葬式についての知識が豊富な女性スタッフが中心にサポート致しますので安心してご依頼いただけます。一般的な葬儀の流れを簡単にご紹介致しますので併せて参考にしてください。

一般的な葬儀の流れ
お通夜
お通夜は葬儀の前に親しい人たちが集まり故人様と共に最後の夜を過ごし別れを惜しむための儀式です。故人のお身内が夜を徹して一緒に一夜を過ごすことで、棺を守り邪霊の侵入を防ぐ意味があると言われています。
葬儀・告別式
葬儀は亡くなった方のご冥福を祈り葬る宗教儀式、告別式は親しかった人たちと最後のお別れをする社会的な儀礼です。一般的には通夜を夕刻に行い、翌日の日中に葬儀・告別式を行います。
出棺
出棺とはご遺体を霊柩車に乗せ火葬場へ送るため葬儀場を出ることです。
火葬
火葬場に着いたら棺が火葬炉に入るのを見送ります。ここが最後のお別れの場となり控室で待機します。
骨上げ
火葬が終わるとご遺骨を骨壺に納める骨上げを行います。収骨室にてお骨になったご遺体を囲み、骨箸で足の方からご遺骨を拾い上げていきます。骨上げ後に骨壺と火葬証明の記載がされた火葬許可証(埋火葬許可証)を受け取ります。
還骨法要・初七日法要
還骨法要は還ってきたご遺骨を迎える儀式です。火葬場を出た後葬儀場または自宅に戻ってきて営みます。初七日法要は亡くなられてから七日目に行う法要です。近年ではは還骨法要と合わせ初七日法要を同時に行うことが多いです。

大切な方が臨終を迎えられた際にはまず後悔のないよう心を込めて見送ることが大切です。事務的な手続きや宗教的な儀式が続き慌ただしくなりますし慣れないことばかりで戸惑うかもしれません。冷静な内にご逝去後の流れを把握し必要なことを準備しておくと良いでしょう。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved