所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

墓石・石材について

供養

近年の核家族化や埋葬に関する価値観の多様化などにより、先祖代々の墓という従来の概念にとらわれず様々なお墓の形式が注目されています。お墓は子々孫々末代に至るまで引き継いでいく一家の拠り所とも言える大切なものです。後悔しないお墓(墓石)選びをする為にも基礎知識をもっていると安心でしょう。
今回の記事では、墓石・石材について詳しくご紹介致します。

墓石の種類

お墓

お墓というと屋外に立ち並んだ墓石や墓地を想像することが多いかと思いますが、お墓の種類はそれだけではありません。お墓は大きく分けて四種類に大別されます。下記でお墓の種類別の特徴を画像にまとめましたので併せて参考にしてください。また、墓地・霊園・墓所の違いについては下記のリンク先の記事内で詳しくお伝えしています。

お墓の種類別の特徴

前置きが長くなりましたが、ここからは今回の記事の本題である墓石についてお伝え致します。
前提として、お墓については形や大きさに決まりはありませんから、予算が許す限り自由に形を決めることが可能です。しかし、霊園や墓地には決められた区画がありその霊園や墓地ごとに墓石施工に関するガイドラインが存在しています。墓石の形態は大まかに「和型墓石・洋型墓石・デザイン墓石」に分別することができます。

墓石の種類別の特徴

まず始めに和型墓石についてですが、江戸時代に一般化した伝統的な墓石でお墓というとこの和型墓石をイメージする方が多いのではないでしょうか。和型墓石には「石塔タイプ・五輪塔タイプ・宝篋印塔タイプ」の三つの種類があります。

和型墓石
●石塔タイプ
和型墓石の一般的なお墓。特に寺院墓地で多く見られ、献花を供える花立や線香立てが手前に設置されていることが特徴です。
●五輪塔タイプ
石塔タイプと比べて竿石が短いお墓。ただし、竿石が短い代わりに五つある自然界の要素のシンボルを設置されています。五輪塔は空海が発案したといわれており、真言宗で用いられるタイプで、浄土真宗では建てること一般的にはありません。
●宝篋印塔タイプ
100年以上前の先祖の供養として建てられた仏塔。

和型墓石は、大まかに分けると「芝台」「中台」「上台」「竿石」の四つで構成されています。次章のお墓の構造と各部分の名称で詳しくお伝え致します。
続いて洋型墓石ですが、洋型とはいっても日本で造り出された墓石ですから、和洋折衷型と考えることができます。近年増えている公園墓地や芝生墓地でよくみられる横長のお墓で、特徴としては彫る文字や墓石の形に決まりがないことが挙げられ、種類は「洋型二段型・洋型三段型」に分別することができます。

洋型墓石
●洋型二段型
洋型二段型は芝台の上に直接竿石が重なり二段になっています。
●洋型三弾型
洋型二段型に上台という石を挟み三段にした形式です。

上台の加工には大きく分けて二つあり、一つは垂直加工というもので、上台を斜面になるよう加工し水を流れやすくしたものです。水はけが良くなることで、汚れやシミを防ぐことができます。二つ目は亀腹加工で、上台を亀のお腹のように湾曲した曲線で加工したものになります。墓石の角を丸く加工することで墓石の角の割れ防止につながります。また、洋型には「オルガン型」という形態もあり、正面から見ると横長の長方形の形をしており、棹石が斜めに角度がついているためオルガンの形に似ていることからオルガン型と呼ばれています。
最後にデザイン墓石ですが、和型でも洋型でもない石材店ごとでオリジナルな工夫が施されたお墓です。一般的な形式にとらわれない個性的なデザインの墓石を求める方も増えてきた背景から、自由な形式を認める霊園などでは意匠的な墓石を見ることもできます。デザイン墓石の依頼は、フルオーダーかセミオーダーに限られています。

デザイン墓石
●フルオーダー
一からお墓のデザインを考えて作り上げる方法。
●セミオーダー
石材店で開発したデザインから選んで作り上げる方法。

デザイン墓石の特徴として、石材店によってはデザイン墓石に対応していないお店もあることもあるので注意が必要です。また、デザイン墓石は故人の個性を反映することが出来る、言わば故人様の為だけのお墓でもあるので、今後ご家族が同じお墓に入る可能性を考えると事前に話し合いを行い理解してもらう必要があるでしょう。
また、上記で挙げたタイプが主流とはなりますが、「宝塔・多宝塔」「無縫塔」などの種類もあり、神道の墓石の形態はまた異なるものになります。

お墓の構造と各部分の名称

墓石

先にお伝えした通り、和型墓石は大まかに分けると「芝台・中台・上台・竿石」の四つで構成されています。和型墓石は上から「天・人・地」という名称で呼ばれていて、四つの構成それぞれに該当する部分があります。以下でそれぞれ詳しくお伝え致します。

和型墓石の構造
〇芝台
芝台とはお墓の一番下の部分で土台となる場所です。芝台はお墓の見栄えをよく見せるために使われることが多く設置しなくても問題はありません。
〇中台
中台とは別名、台石と呼ばれ家紋などを彫ることが多い部分です。中台は「地」に該当する部分で、財産維持の意味があります。
〇上台
上台とは和型墓石のメインとなる竿石を支える部分です。中台同様に、家紋を彫ることが多い部分でもあります。上台は「人」に該当し人望や出世の意味があります。
〇竿石
竿石とは家名や南無阿弥陀仏が彫刻される和型墓石のメインとなる部分です。竿石は「天」に該当する部分で家庭円満の意味があります。

また、お墓の構造に決まりはありませんが一般的な構造における各部分の名称を紹介します。

一般的なお墓の構造
〇墓誌
墓誌は埋葬されている先祖の戒名生年月日・没年月日など「銘」を刻むものです。功績などを刻む場合もあります。
〇納骨室(カロート)
納骨室は一般的に石やコンクリートで作られていて、芝台の地下に納骨室を作ったものや、地上に納骨室を作ったものがあります。納骨室の形式は地域によっても異なります。
〇花立
墓石に備え付けられている、供養をする時に花を立てるものが花立です。
〇水鉢
先祖に水を供えるための鉢のことで、墓石の手前に作られることが多いです。
〇香炉
線香を立ててお供えする「立ち置き型」と、寝かせてお供えする「くりぬき型」があります。
〇卒塔婆立て
卒塔婆を立てておくためのものです。様々な種類がありますが機能に変わりはありません。
〇蓮華台
蓮華とは蓮の花のことで、通常は竿石の根本に設置される場合が多いです。

近年では石材を使った従来型のお墓だけではなく、新たな埋葬方法のお墓も注目を集めています。当HP内でも「樹木葬・納骨堂・散骨」それぞれを詳しく解説した記事がありますので併せて参考にしてくださいね。

石材について

費用

墓石の種類のうち代表的な和型墓石・洋型墓石・デザイン墓石についてお伝え致しましたが、使用する石材の種類や選び方についても併せてお伝えしていきます。
墓石の石材には、種類によって安価なものから高価なものまで数多く存在します。選ぶ際には「石の硬度・吸水率・キメの細やかさ・色」の4つの点を考え選定していく必要があります。

「硬さ」については、石材の硬度が高いほど劣化しにくいと言われており、硬度の高い石材は人気になっています。しかし、硬度が高いということは加工が難しく手間がかかるという事です。ですから、加工費用が高くなることを念頭に入れておく必要があります。続いて「吸水率」についてですが、吸水率も墓石の耐久性において重要なポイントです。吸水率が高いと、石材が変色したり苔が生えたりします。また、内部破壊が生じ亀裂が入る要因にもなってしまいます。そのため、墓石を選ぶ際には吸水率の低いものを選ぶ必要があります。「キメ」については墓石の美しさを表現する部分です。目がきれいに詰まっている墓石は、美しさだけに限らず、美しさを保ち続ける強さも兼ね備えています。キメの細やかさを判断するには、実際に石材店で石材を見るしかありません。最後に「色」についてはお墓の印象を左右する部分です。色によってお墓の見栄えも全く異なります。墓石に使われる色は、一般的に灰色や黒色の石材が多い傾向にありますが、近年では洋型墓石やデザイン墓石が増えてきた影響から赤色や青色といったように色彩に富んだ色も人気な傾向にあります。

また、石材には国産石と外国産石の違いもあります。国産石は、採掘量が少なく希少なため基本的に価格が高額な傾向にあります。日本の土で育っているため日本の気候に適用しやすく、どの石材であっても数百年に渡り使い続けられる安定した高品質といえます。外国産石は比較的安価で、日本に流通している低価格帯の墓石のほとんどが外国産石になります。様々な色のラインナップがありますが、材質の良し悪しの幅が広いので選ぶときは慎重に決める必要があります。
墓石は、石材の種類に限らず使用する量によっても費用が変わります。量が少ないと費用を最低限まで抑えることができますが、逆に多く石材を使ってしまうと費用がかさんでしまいます。また、花立や線香立てなどを複雑に加工することで、費用に差が生まれることも覚えておきましょう。

具体的な石材の種類には様々な種類が存在しますが、代表的な石材をお伝え致します。まずは「御影石」です。御影石とはお墓で使われる代表的な石材で、花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩があります。

御影石の種類
花崗岩
瀬戸内海沿岸をはじめ茨城県や福島県・愛知県で多くとれる石材です。耐久性に優れ美しいのが特徴ですが、鉄分を含んでいるため錆が発生しやすいデメリットがあります。
閃緑岩
構成鉱物に無色鉱物の斜長石や有色鉱物の黒雲母などが含まれています。風化に強く光沢が出やすい特徴を持っていますが、日本での採掘量は非常に少なく、輸入されているものが大半を占めています。
斑レイ岩
構成鉱物は灰長石と呼ばれる白い鉱物と輝石類と呼ばれる黒色の鉱物からできています。宝石の原材料となる有色鉱物を多く含んでいるため、磨き上げると光沢が増し、深みのある黒色が特徴です。酸化しやすい成分がほとんど含まれていないため、長年雨風にさらされても変色や劣化しにくい特性を持ち合わせています。

上記で説明した石材以外にも、大理石・大谷石・安山岩などが使用されています。実際に墓石を選ぶうえで重要なのは、費用・耐久性・立地場所の環境・イメージです。以下でそれぞれについて詳しくご紹介致します。

墓石を選ぶ際のポイント
費用
墓石費用は、石材の種類や使用する大きさによって変わってきます。相場は約150万円~350万円程度と言われていますが一概には言い切れない為、石材店の中には相場以上の費用を請求する悪質なお店も存在するので、複数のお店を比較検討して慎重に決めることが良いでしょう。
耐久性
石材の耐久性を考えることも大切なポイントです。墓石は常に外気にさらされているため、年月を重なるごとに自然に劣化してしまうものです。可能な限り劣化を遅らせるためには、耐久性の高い石材を選びましょう。
立地場所の環境
墓石は立地場所の環境によっても耐久性や見た目に影響が生じます。特に天然石で作られた墓石は影響を強く受けやすく、墓石の劣化や石材が割れてしまう可能性も考えられますので立地場所の環境を踏まえたうえで石材選びをする必要があります。
イメージ
お墓の見た目は、墓石の大きさや・形・色などによって大きく左右されます。選ぶうえでまずお墓全体のイメージを明確にしておくことが大事になります。

今回の記事では、墓石・石材についてご紹介致しました。従来は縦長の和型墓石が大半を占めていましたが、近年ではデザイン性に富んだ様々な形のお墓が増えてきています。故人様やご家族様にとって納得のいく供養を行うためにも墓石選びは重要なポイントです。知識を持ったうえで理想のお墓を選べると良いですね。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

墓石・石材について

供養

近年の核家族化や埋葬に関する価値観の多様化などにより、先祖代々の墓という従来の概念にとらわれず様々なお墓の形式が注目されています。お墓は子々孫々末代に至るまで引き継いでいく一家の拠り所とも言える大切なものです。後悔しないお墓(墓石)選びをする為にも基礎知識をもっていると安心でしょう。
今回の記事では、墓石・石材について詳しくご紹介致します。

墓石の種類

お墓

お墓というと屋外に立ち並んだ墓石や墓地を想像することが多いかと思いますが、お墓の種類はそれだけではありません。お墓は大きく分けて四種類に大別されます。下記でお墓の種類別の特徴を画像にまとめましたので併せて参考にしてください。また、墓地・霊園・墓所の違いについては下記のリンク先の記事内で詳しくお伝えしています。

お墓の種類別の特徴

前置きが長くなりましたが、ここからは今回の記事の本題である墓石についてお伝え致します。
前提として、お墓については形や大きさに決まりはありませんから、予算が許す限り自由に形を決めることが可能です。しかし、霊園や墓地には決められた区画がありその霊園や墓地ごとに墓石施工に関するガイドラインが存在しています。墓石の形態は大まかに「和型墓石・洋型墓石・デザイン墓石」に分別することができます。

墓石の種類別の特徴

まず始めに和型墓石についてですが、江戸時代に一般化した伝統的な墓石でお墓というとこの和型墓石をイメージする方が多いのではないでしょうか。和型墓石には「石塔タイプ・五輪塔タイプ・宝篋印塔タイプ」の三つの種類があります。

和型墓石
●石塔タイプ
和型墓石の一般的なお墓。特に寺院墓地で多く見られ、献花を供える花立や線香立てが手前に設置されていることが特徴です。
●五輪塔タイプ
石塔タイプと比べて竿石が短いお墓。ただし、竿石が短い代わりに五つある自然界の要素のシンボルを設置されています。五輪塔は空海が発案したといわれており、真言宗で用いられるタイプで、浄土真宗では建てること一般的にはありません。
●宝篋印塔タイプ
100年以上前の先祖の供養として建てられた仏塔。

和型墓石は、大まかに分けると「芝台」「中台」「上台」「竿石」の四つで構成されています。次章のお墓の構造と各部分の名称で詳しくお伝え致します。
続いて洋型墓石ですが、洋型とはいっても日本で造り出された墓石ですから、和洋折衷型と考えることができます。近年増えている公園墓地や芝生墓地でよくみられる横長のお墓で、特徴としては彫る文字や墓石の形に決まりがないことが挙げられ、種類は「洋型二段型・洋型三段型」に分別することができます。

洋型墓石
●洋型二段型
洋型二段型は芝台の上に直接竿石が重なり二段になっています。
●洋型三弾型
洋型二段型に上台という石を挟み三段にした形式です。

上台の加工には大きく分けて二つあり、一つは垂直加工というもので、上台を斜面になるよう加工し水を流れやすくしたものです。水はけが良くなることで、汚れやシミを防ぐことができます。二つ目は亀腹加工で、上台を亀のお腹のように湾曲した曲線で加工したものになります。墓石の角を丸く加工することで墓石の角の割れ防止につながります。また、洋型には「オルガン型」という形態もあり、正面から見ると横長の長方形の形をしており、棹石が斜めに角度がついているためオルガンの形に似ていることからオルガン型と呼ばれています。
最後にデザイン墓石ですが、和型でも洋型でもない石材店ごとでオリジナルな工夫が施されたお墓です。一般的な形式にとらわれない個性的なデザインの墓石を求める方も増えてきた背景から、自由な形式を認める霊園などでは意匠的な墓石を見ることもできます。デザイン墓石の依頼は、フルオーダーかセミオーダーに限られています。

デザイン墓石
●フルオーダー
一からお墓のデザインを考えて作り上げる方法。
●セミオーダー
石材店で開発したデザインから選んで作り上げる方法。

デザイン墓石の特徴として、石材店によってはデザイン墓石に対応していないお店もあることもあるので注意が必要です。また、デザイン墓石は故人の個性を反映することが出来る、言わば故人様の為だけのお墓でもあるので、今後ご家族が同じお墓に入る可能性を考えると事前に話し合いを行い理解してもらう必要があるでしょう。
また、上記で挙げたタイプが主流とはなりますが、「宝塔・多宝塔」「無縫塔」などの種類もあり、神道の墓石の形態はまた異なるものになります。

お墓の構造と各部分の名称

墓石

先にお伝えした通り、和型墓石は大まかに分けると「芝台・中台・上台・竿石」の四つで構成されています。和型墓石は上から「天・人・地」という名称で呼ばれていて、四つの構成それぞれに該当する部分があります。以下でそれぞれ詳しくお伝え致します。

和型墓石の構造
〇芝台
芝台とはお墓の一番下の部分で土台となる場所です。芝台はお墓の見栄えをよく見せるために使われることが多く設置しなくても問題はありません。
〇中台
中台とは別名、台石と呼ばれ家紋などを彫ることが多い部分です。中台は「地」に該当する部分で、財産維持の意味があります。
〇上台
上台とは和型墓石のメインとなる竿石を支える部分です。中台同様に、家紋を彫ることが多い部分でもあります。上台は「人」に該当し人望や出世の意味があります。
〇竿石
竿石とは家名や南無阿弥陀仏が彫刻される和型墓石のメインとなる部分です。竿石は「天」に該当する部分で家庭円満の意味があります。

また、お墓の構造に決まりはありませんが一般的な構造における各部分の名称を紹介します。

一般的なお墓の構造
〇墓誌
墓誌は埋葬されている先祖の戒名生年月日・没年月日など「銘」を刻むものです。功績などを刻む場合もあります。
〇納骨室(カロート)
納骨室は一般的に石やコンクリートで作られていて、芝台の地下に納骨室を作ったものや、地上に納骨室を作ったものがあります。納骨室の形式は地域によっても異なります。
〇花立
墓石に備え付けられている、供養をする時に花を立てるものが花立です。
〇水鉢
先祖に水を供えるための鉢のことで、墓石の手前に作られることが多いです。
〇香炉
線香を立ててお供えする「立ち置き型」と、寝かせてお供えする「くりぬき型」があります。
〇卒塔婆立て
卒塔婆を立てておくためのものです。様々な種類がありますが機能に変わりはありません。
〇蓮華台
蓮華とは蓮の花のことで、通常は竿石の根本に設置される場合が多いです。

近年では石材を使った従来型のお墓だけではなく、新たな埋葬方法のお墓も注目を集めています。当HP内でも「樹木葬・納骨堂・散骨」それぞれを詳しく解説した記事がありますので併せて参考にしてくださいね。

石材について

費用

墓石の種類のうち代表的な和型墓石・洋型墓石・デザイン墓石についてお伝え致しましたが、使用する石材の種類や選び方についても併せてお伝えしていきます。
墓石の石材には、種類によって安価なものから高価なものまで数多く存在します。選ぶ際には「石の硬度・吸水率・キメの細やかさ・色」の4つの点を考え選定していく必要があります。

「硬さ」については、石材の硬度が高いほど劣化しにくいと言われており、硬度の高い石材は人気になっています。しかし、硬度が高いということは加工が難しく手間がかかるという事です。ですから、加工費用が高くなることを念頭に入れておく必要があります。続いて「吸水率」についてですが、吸水率も墓石の耐久性において重要なポイントです。吸水率が高いと、石材が変色したり苔が生えたりします。また、内部破壊が生じ亀裂が入る要因にもなってしまいます。そのため、墓石を選ぶ際には吸水率の低いものを選ぶ必要があります。「キメ」については墓石の美しさを表現する部分です。目がきれいに詰まっている墓石は、美しさだけに限らず、美しさを保ち続ける強さも兼ね備えています。キメの細やかさを判断するには、実際に石材店で石材を見るしかありません。最後に「色」についてはお墓の印象を左右する部分です。色によってお墓の見栄えも全く異なります。墓石に使われる色は、一般的に灰色や黒色の石材が多い傾向にありますが、近年では洋型墓石やデザイン墓石が増えてきた影響から赤色や青色といったように色彩に富んだ色も人気な傾向にあります。

また、石材には国産石と外国産石の違いもあります。国産石は、採掘量が少なく希少なため基本的に価格が高額な傾向にあります。日本の土で育っているため日本の気候に適用しやすく、どの石材であっても数百年に渡り使い続けられる安定した高品質といえます。外国産石は比較的安価で、日本に流通している低価格帯の墓石のほとんどが外国産石になります。様々な色のラインナップがありますが、材質の良し悪しの幅が広いので選ぶときは慎重に決める必要があります。
墓石は、石材の種類に限らず使用する量によっても費用が変わります。量が少ないと費用を最低限まで抑えることができますが、逆に多く石材を使ってしまうと費用がかさんでしまいます。また、花立や線香立てなどを複雑に加工することで、費用に差が生まれることも覚えておきましょう。

具体的な石材の種類には様々な種類が存在しますが、代表的な石材をお伝え致します。まずは「御影石」です。御影石とはお墓で使われる代表的な石材で、花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩があります。

御影石の種類
花崗岩
瀬戸内海沿岸をはじめ茨城県や福島県・愛知県で多くとれる石材です。耐久性に優れ美しいのが特徴ですが、鉄分を含んでいるため錆が発生しやすいデメリットがあります。
閃緑岩
構成鉱物に無色鉱物の斜長石や有色鉱物の黒雲母などが含まれています。風化に強く光沢が出やすい特徴を持っていますが、日本での採掘量は非常に少なく、輸入されているものが大半を占めています。
斑レイ岩
構成鉱物は灰長石と呼ばれる白い鉱物と輝石類と呼ばれる黒色の鉱物からできています。宝石の原材料となる有色鉱物を多く含んでいるため、磨き上げると光沢が増し、深みのある黒色が特徴です。酸化しやすい成分がほとんど含まれていないため、長年雨風にさらされても変色や劣化しにくい特性を持ち合わせています。

上記で説明した石材以外にも、大理石・大谷石・安山岩などが使用されています。実際に墓石を選ぶうえで重要なのは、費用・耐久性・立地場所の環境・イメージです。以下でそれぞれについて詳しくご紹介致します。

墓石を選ぶ際のポイント
費用
墓石費用は、石材の種類や使用する大きさによって変わってきます。相場は約150万円~350万円程度と言われていますが一概には言い切れない為、石材店の中には相場以上の費用を請求する悪質なお店も存在するので、複数のお店を比較検討して慎重に決めることが良いでしょう。
耐久性
石材の耐久性を考えることも大切なポイントです。墓石は常に外気にさらされているため、年月を重なるごとに自然に劣化してしまうものです。可能な限り劣化を遅らせるためには、耐久性の高い石材を選びましょう。
立地場所の環境
墓石は立地場所の環境によっても耐久性や見た目に影響が生じます。特に天然石で作られた墓石は影響を強く受けやすく、墓石の劣化や石材が割れてしまう可能性も考えられますので立地場所の環境を踏まえたうえで石材選びをする必要があります。
イメージ
お墓の見た目は、墓石の大きさや・形・色などによって大きく左右されます。選ぶうえでまずお墓全体のイメージを明確にしておくことが大事になります。

今回の記事では、墓石・石材についてご紹介致しました。従来は縦長の和型墓石が大半を占めていましたが、近年ではデザイン性に富んだ様々な形のお墓が増えてきています。故人様やご家族様にとって納得のいく供養を行うためにも墓石選びは重要なポイントです。知識を持ったうえで理想のお墓を選べると良いですね。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved