芳名帳は別名で芳名録とも呼ばれ、冠婚葬祭の際に参列してくださった方の名前と住所を記帳してもらう名簿のようなものです。そもそも芳名録に名前や住所を記帳するのには、どのような意味があるのでしょうか。
今回の記事では、芳名帳について詳しくご紹介致します。
芳名帳について
芳名帳とは葬儀に参列してくれた方に名前や住所を記入して頂くノートのことです。芳名とは、名前を敬語に言い換えたもので相手を敬う場面で使用するものですから、自分自身に対しては使用しないので注意しましょう。また、芳名帳は葬儀以外の冠婚葬祭の際にも使われますので、結婚式などではゲストブックと呼ばれることもあります。近年では芳名帳はノート型ではなく、一枚一枚名前を書けるカード状のものが選ばれることもありますが用途はどちらも同じになります。
芳名録に記入する際の基本的なマナーとして、まず受付には多くの場合、筆ペンやボールペンといった種類の違う筆記用具が準備されていますので、自分が一番使いやすいと思うもので記帳をするようにしましょう。
記入方法について
葬儀の受付で記入する芳名帳ですが参列するパターンによって書き方が変わってくる場合があります。
- 参列するパターン別の記入方法
- 個人で参列する場合…芳名帳の記入欄に「自分の氏名・住所」を番地までしっかり書くようにします。
- 夫婦や家族で参列する場合…夫婦や家族で参列をする場合、氏名の書き方は複数あり地域によって書き方が違うことがあるので受付の人に確認してから書くようにしましょう。記入の仕方は、夫婦それぞれが氏名で記入する場合や、夫婦が並んで書き込む場合もあります。その際に夫が先に記入した場合は妻が横に氏名を書きますが、「氏」は「〃」にして「名」だけ書くといったこともあります。カード型の芳名帳の場合は夫婦それぞれ書くようにしましょう。家族で参列をする場合には、基本的には全員の名前を書くことが多いです。赤ちゃんやまだ小さいお子様など字を書くことができない場合は、両親が代わりに書いても問題ありません。他にも家族を代表して1人が記入するパターンもあります。
- ビジネス関係で参列する場合…仕事の繋がりで個人的に参列する際には、必ず「勤め先の正式名称」と「所在地」「所属する部署名」を書いた後に「自分の氏名」と「住所」を書くようにします。
- 代表として参列する場合…仕事の関係で会社全体の代表として葬儀に参列する際は、個人で参加するときとは少し変わる場合があります。記入欄に「自社の会社名」「会社の所在」「部署名」を書くのは同じですが、会社の住所の下に「代表」と書いて自分の氏名を書くと後の事務処理がスムーズにいくことが多いので、覚えておくと役立つでしょう。
- 代理として参列する場合…何人かの代表者としてではなく、誰かの代わりに参列する場合もあります。上司の代理として参列する際は代理で参列しに来たことを受付に伝えてから、上司の氏名と住所を書き、記入した左隣に「代理」と書いてから自分の名前を記入するのが望ましいとされています。
地域によっては、「上司の氏名」と「住所」を記入する他に「会社名・会社の住所・上司」の役職を記入することがあります。記入を求められ場合に困らないためにも、事前に確認をしておくことをおすすめ致します。夫の代理で参列する場合は、夫の「氏名」を書いて左下に「内」と書くことで、妻の名は書かなくてもよいとされることが多いです。
芳名帳の販売場所や処分について
芳名帳はネットや文房具店などに売っていますが、多くの葬儀会社では忙しい遺族の代わりに用意してくれる場合が多いです。また、芳名帳を購入せずに手作りする人もいるので、興味のある方は手作りしてもよいかもしれません。
芳名帳には参列された方の個人情報が詰まっています。どのタイミングで処分したらよいか迷うこともあると思いますが、四十九日を過ぎても今後の法要などで使う可能性がありますので、10年ほどは保管しておくことをおすすめ致します。処分をする際はシュレッダーなどを使い、確実に個人情報が漏れないように配慮しましょう。