所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

墓じまいとは

元来、お墓は代々その家で受け継がれていくものです。しかし、近年では様々な要因からお墓を世話することができない方も増えています。実際にお墓に関する事で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、墓じまいについて詳しくご紹介致します。

墓じまいとは

お墓

近頃「墓じまい」というフレーズをCMなどで耳にする機会も多いのではないでしょうか。しかしながらその内容を詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は、墓じまいの意味や注意点を詳しくお伝え致します。
墓じまいとは、お墓を解体し撤去すると共に別の方法で供養することを指します。現在のお墓を墓じまいした後の遺骨は、他の墓地に移転したり永代供養墓地に改葬したりするケースが一般的となっています。遺骨を移した後のお墓は、更地にしてから墓地の管理者に使用権を返還します。このような一連の行動が墓じまいを指すのです。

それでは墓じまいをすることによる利点と欠点をみていきましょう。まずは利点についてです。お墓の維持や管理といった負担がなくなるだけでなく、継承者への負担も軽減できるという点が最大の利点と言えるでしょう。実際に、お墓が遠方にあって頻繁に訪れるのが難しい場合などにはそういった負担を軽減することを目的に墓じまいを考える方が増えています。また、墓地管理費にかかる支払いがなくなることで金銭的な負担もなくなるのも利点のひとつです。墓じまいをすることで無縁仏を防ぐことにもつながるといえます。
しかし墓じまいには欠点もあるため、理解しておくことが大切です。墓じまいを実施すれば手間や金銭的な負担が軽減できる一方、お墓の撤去工事にかかるコストはかかりますので経済的な負担が生じるという欠点は発生します。墓じまい特有の欠点として、家族や親戚・お寺とのトラブルに発展する可能性があるという点もありますので気を付ける必要があります。

利点も欠点も存在する墓じまいですが、CMでよく耳にするほどニーズが増え実際に検討する人が増えています。その理由として様々な背景が考えられますが、ここではいくつか代表的なケースをご紹介致します。
まずは「高齢化に伴いお墓参りに行くことが難しくなっているケース」です。お墓が遠方にある場合は勿論、近場にある場合でも高齢になるにつれてお墓参りに行くことが大きな負担となるケースも多いでしょう。実際に何年もお墓参りに行けていないという方も少なくはないでしょう。このような理由から、墓じまいを検討する年配の方も多いようです。それに加え「お墓の承継ができないケース」も想定されます。少子高齢化社会と言われる現代では現実的に、子どもがいない夫婦・生涯独身の方などが、自身の死後にお墓を守る家族や親せきがおらずお墓の承継ができないことを考慮し墓じまいを検討するケースが多くなってきているのです。墓じまいをしてご先祖様の遺骨をしっかりと供養するのも選択肢のひとつですし、終活の一環として墓じまいをすれば死後の不安や悩みの解消にもつながります。墓じまいを検討する方の中には「お墓が遠方にあるケース」も多いです。就職や結婚などさまざまな理由から故郷を離れて生活している方にとっては、頻繁に故郷へ帰るのは難しくお墓参りの頻度も少なくなることから、お墓を守るのが実質的に困難である場合も想定できます。お墓参りの頻度が減少すればお墓の管理もしっかりとできなくなり、周囲に迷惑をかけてしまうなどといった悩みが尽きません。このような悩みを解消するためにも墓じまいを検討する方が増えています。また、墓じまいの増加には「価値観の変化」も大きく影響していると言えるでしょう。

お墓は継承する人がいなくなってしまうと、無縁墓となってしまいます。管理する人がいなくなってしまったお墓は草木が生い茂り、荒れ果てた状態になっていきます。「無縁墓」と判断される基準は霊園や墓地により異なりますが、法律によって定められた手続きをすれば無縁墓を改葬できるようになっていますので、この手続きをとられたお墓は、最終的に撤去され中の遺骨は合祀墓で供養されることになってしまいます。

墓じまいにかかる費用

遺骨

墓じまいをする上で欠点として挙げた費用について、実際の目安を知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。墓じまいにかかる費用は、大きく分けて以下の5つになります。

墓じまいにかかる費用
既存のお墓の解体・撤去後に更地にする際の工事費
閉眼法要のお布施
離檀料
移転先の墓地での納骨、法要の費用
書類を取得するための手数料

まずは「既存のお墓の解体・撤去後に更地にする際の工事費」ですが工事費用はお墓の大きさや墓石の量、作業の方法と必要機材などによって変動します。後々トラブルにならないためにも事前に見積もりをとるようにしましょう。続いて「閉眼法要のお布施」です。法要の際には僧侶にお経をあげてもらい、謝礼の気持ちを込めてお布施を渡します。お布施の金額は決められたものではないので一概には言えませんが目安としては永代供養料に相当する金額が参考とも言われています。可能であれば直接住職に相談してみると安心です。また「離檀料」も必要となります。必ずではありませんが、墓じまいをする場合にはそれまでお世話になったお寺から離檀料を請求される場合があります。規定を定めている寺院もあるので確認してみましょう。「移転先の墓地での納骨、法要の費用」ですが、墓地や納骨堂・永代供養墓など新しい納骨所の取得費がかかります。また、移転先でご僧侶へのお布施が必要な場合があります。通常の法要と同じくらいの額を用意するのが妥当です。最後に「書類を取得するための手数料」ですが、こちらは改葬許可申請書や埋葬証明書、納骨証明書・受入証明書、永代供養許可証といった墓じまいの手続きに必要となる書類を取得するための手数料です。手続きを行政書士などの専門家に依頼する場合はその費用がかかります。手続き代行の費用は一般的に10~20万円程度と言われています。

なるべく費用を抑えたい場合には、安い金額で請け負ってくれる業者を探すことで墓じまいの費用を抑えることも可能です。実際に工事費用は業者によって差があるため事前によく比較検討しましょう。また、墓じまい後の遺骨は新しいお墓に納めるのではなく、手元供養や散骨などを選ぶ方法もあります。ご自身にとって一番負担が少ない方法を検討していくことが大切です。

墓じまいの手続き

供養

墓じまいをして遺骨を別の墓地などに移すことを決めた際には改葬の手続きが欠かせません。改葬とは、お墓に納めている遺骨を別の場所に移動させることです。実際の墓じまいの流れや手続きを知って理解を深めた上で、墓じまいを実施するかどうかを慎重に検討しましょう。

墓じまいの実施を決定したらまずは墓地の管理者に連絡を取り、墓じまいの意思を伝えましょう。寺院墓地であればお寺に、霊園の場合には管理事務所に連絡を取ります。檀家であれば、お寺が墓じまいの理由を尋ねるケースも多いため、あらかじめ答えを用意しておくのがおすすめです。また、改葬する際には、墓地のある自治体の役所・役場で「改葬許可申請書」を申請します。この書類は、遺骨1体につき1枚ずつ必要になります。改葬許可申請書に、現在の墓地管理者から埋葬証明の印をもらったら、受入れ許可証とともに役所に提出し、「改葬許可証」を受け取ります。自治体によっては、申請時に埋葬証明書や新たな納骨場所の受入証明書の提出を求められることもあるでしょう。埋葬証明書と受入証明書は、新旧それぞれの墓地の管理者が発行する書類です。これらの書類が必要な場合には、新しい墓地や墓石の準備を先に行う必要があります。
墓じまいをした後に改葬するのであれば、新しい墓地や墓石の準備を整えましょう。気になる霊園の情報などはいくつか資料請求をし比較検討するのがおすすめです。墓石の種類だけでなく民間霊園や寺院墓地・公営霊園など運営母体なども確認しましょう。墓じまいでお墓から遺骨を取り出す際には、閉眼供養という儀式を行うのが一般的です。ご先祖様の魂が宿るお墓から遺骨を取り出すためには、まずは僧侶によって魂を抜く閉眼をする必要があります。魂を抜くことで墓石を単なる物体に戻すのが、閉眼供養です。また、お墓から遺骨を取り出す際には墓石を動かすため、石材店に依頼するのが一般的です。お寺や霊園だけでなく石材店とも日程を調整して閉眼供養の予定を決める必要があります。お墓がお寺にある場合、その寺院の檀家となっているケースも多いため、墓じまいで改葬する際には離壇が必要です。一般的に、離壇をする際には仏様とともにお寺への感謝の気持ちを込めて離檀料を渡します。お布施のひとつである離檀料の金額に決まりはありませんが法要1回分程度が目安です。
お墓の敷地はお寺などから借りていることから、墓じまいをする際にはお墓の撤去を行った上で更地にして返納する工事が欠かせません。墓地の広さや墓石の大きさなどによって工事の内容も異なり、事前に予算だけでなく工事日数などについてもしっかりと見積もりを取っておくことをおすすめします。ただし、お墓の管理者が業者を指定することも多いため気を付けましょう。既存のお墓における撤去作業などが終われば、次は移転先の新しい墓地で納骨や法要をします。納骨式の法要では、僧侶へのお布施が必要となるためきちんと用意しておきましょう。新たな墓地での納骨と法要が無事に済めば、無事に墓じまいは完了します。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

墓じまいとは

元来、お墓は代々その家で受け継がれていくものです。しかし、近年では様々な要因からお墓を世話することができない方も増えています。実際にお墓に関する事で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、墓じまいについて詳しくご紹介致します。

墓じまいとは

お墓

近頃「墓じまい」というフレーズをCMなどで耳にする機会も多いのではないでしょうか。しかしながらその内容を詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は、墓じまいの意味や注意点を詳しくお伝え致します。
墓じまいとは、お墓を解体し撤去すると共に別の方法で供養することを指します。現在のお墓を墓じまいした後の遺骨は、他の墓地に移転したり永代供養墓地に改葬したりするケースが一般的となっています。遺骨を移した後のお墓は、更地にしてから墓地の管理者に使用権を返還します。このような一連の行動が墓じまいを指すのです。

それでは墓じまいをすることによる利点と欠点をみていきましょう。まずは利点についてです。お墓の維持や管理といった負担がなくなるだけでなく、継承者への負担も軽減できるという点が最大の利点と言えるでしょう。実際に、お墓が遠方にあって頻繁に訪れるのが難しい場合などにはそういった負担を軽減することを目的に墓じまいを考える方が増えています。また、墓地管理費にかかる支払いがなくなることで金銭的な負担もなくなるのも利点のひとつです。墓じまいをすることで無縁仏を防ぐことにもつながるといえます。
しかし墓じまいには欠点もあるため、理解しておくことが大切です。墓じまいを実施すれば手間や金銭的な負担が軽減できる一方、お墓の撤去工事にかかるコストはかかりますので経済的な負担が生じるという欠点は発生します。墓じまい特有の欠点として、家族や親戚・お寺とのトラブルに発展する可能性があるという点もありますので気を付ける必要があります。

利点も欠点も存在する墓じまいですが、CMでよく耳にするほどニーズが増え実際に検討する人が増えています。その理由として様々な背景が考えられますが、ここではいくつか代表的なケースをご紹介致します。
まずは「高齢化に伴いお墓参りに行くことが難しくなっているケース」です。お墓が遠方にある場合は勿論、近場にある場合でも高齢になるにつれてお墓参りに行くことが大きな負担となるケースも多いでしょう。実際に何年もお墓参りに行けていないという方も少なくはないでしょう。このような理由から、墓じまいを検討する年配の方も多いようです。それに加え「お墓の承継ができないケース」も想定されます。少子高齢化社会と言われる現代では現実的に、子どもがいない夫婦・生涯独身の方などが、自身の死後にお墓を守る家族や親せきがおらずお墓の承継ができないことを考慮し墓じまいを検討するケースが多くなってきているのです。墓じまいをしてご先祖様の遺骨をしっかりと供養するのも選択肢のひとつですし、終活の一環として墓じまいをすれば死後の不安や悩みの解消にもつながります。墓じまいを検討する方の中には「お墓が遠方にあるケース」も多いです。就職や結婚などさまざまな理由から故郷を離れて生活している方にとっては、頻繁に故郷へ帰るのは難しくお墓参りの頻度も少なくなることから、お墓を守るのが実質的に困難である場合も想定できます。お墓参りの頻度が減少すればお墓の管理もしっかりとできなくなり、周囲に迷惑をかけてしまうなどといった悩みが尽きません。このような悩みを解消するためにも墓じまいを検討する方が増えています。また、墓じまいの増加には「価値観の変化」も大きく影響していると言えるでしょう。

お墓は継承する人がいなくなってしまうと、無縁墓となってしまいます。管理する人がいなくなってしまったお墓は草木が生い茂り、荒れ果てた状態になっていきます。「無縁墓」と判断される基準は霊園や墓地により異なりますが、法律によって定められた手続きをすれば無縁墓を改葬できるようになっていますので、この手続きをとられたお墓は、最終的に撤去され中の遺骨は合祀墓で供養されることになってしまいます。

墓じまいにかかる費用

遺骨

墓じまいをする上で欠点として挙げた費用について、実際の目安を知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。墓じまいにかかる費用は、大きく分けて以下の5つになります。

墓じまいにかかる費用
既存のお墓の解体・撤去後に更地にする際の工事費
閉眼法要のお布施
離檀料
移転先の墓地での納骨、法要の費用
書類を取得するための手数料

まずは「既存のお墓の解体・撤去後に更地にする際の工事費」ですが工事費用はお墓の大きさや墓石の量、作業の方法と必要機材などによって変動します。後々トラブルにならないためにも事前に見積もりをとるようにしましょう。続いて「閉眼法要のお布施」です。法要の際には僧侶にお経をあげてもらい、謝礼の気持ちを込めてお布施を渡します。お布施の金額は決められたものではないので一概には言えませんが目安としては永代供養料に相当する金額が参考とも言われています。可能であれば直接住職に相談してみると安心です。また「離檀料」も必要となります。必ずではありませんが、墓じまいをする場合にはそれまでお世話になったお寺から離檀料を請求される場合があります。規定を定めている寺院もあるので確認してみましょう。「移転先の墓地での納骨、法要の費用」ですが、墓地や納骨堂・永代供養墓など新しい納骨所の取得費がかかります。また、移転先でご僧侶へのお布施が必要な場合があります。通常の法要と同じくらいの額を用意するのが妥当です。最後に「書類を取得するための手数料」ですが、こちらは改葬許可申請書や埋葬証明書、納骨証明書・受入証明書、永代供養許可証といった墓じまいの手続きに必要となる書類を取得するための手数料です。手続きを行政書士などの専門家に依頼する場合はその費用がかかります。手続き代行の費用は一般的に10~20万円程度と言われています。

なるべく費用を抑えたい場合には、安い金額で請け負ってくれる業者を探すことで墓じまいの費用を抑えることも可能です。実際に工事費用は業者によって差があるため事前によく比較検討しましょう。また、墓じまい後の遺骨は新しいお墓に納めるのではなく、手元供養や散骨などを選ぶ方法もあります。ご自身にとって一番負担が少ない方法を検討していくことが大切です。

墓じまいの手続き

供養

墓じまいをして遺骨を別の墓地などに移すことを決めた際には改葬の手続きが欠かせません。改葬とは、お墓に納めている遺骨を別の場所に移動させることです。実際の墓じまいの流れや手続きを知って理解を深めた上で、墓じまいを実施するかどうかを慎重に検討しましょう。

墓じまいの実施を決定したらまずは墓地の管理者に連絡を取り、墓じまいの意思を伝えましょう。寺院墓地であればお寺に、霊園の場合には管理事務所に連絡を取ります。檀家であれば、お寺が墓じまいの理由を尋ねるケースも多いため、あらかじめ答えを用意しておくのがおすすめです。また、改葬する際には、墓地のある自治体の役所・役場で「改葬許可申請書」を申請します。この書類は、遺骨1体につき1枚ずつ必要になります。改葬許可申請書に、現在の墓地管理者から埋葬証明の印をもらったら、受入れ許可証とともに役所に提出し、「改葬許可証」を受け取ります。自治体によっては、申請時に埋葬証明書や新たな納骨場所の受入証明書の提出を求められることもあるでしょう。埋葬証明書と受入証明書は、新旧それぞれの墓地の管理者が発行する書類です。これらの書類が必要な場合には、新しい墓地や墓石の準備を先に行う必要があります。
墓じまいをした後に改葬するのであれば、新しい墓地や墓石の準備を整えましょう。気になる霊園の情報などはいくつか資料請求をし比較検討するのがおすすめです。墓石の種類だけでなく民間霊園や寺院墓地・公営霊園など運営母体なども確認しましょう。墓じまいでお墓から遺骨を取り出す際には、閉眼供養という儀式を行うのが一般的です。ご先祖様の魂が宿るお墓から遺骨を取り出すためには、まずは僧侶によって魂を抜く閉眼をする必要があります。魂を抜くことで墓石を単なる物体に戻すのが、閉眼供養です。また、お墓から遺骨を取り出す際には墓石を動かすため、石材店に依頼するのが一般的です。お寺や霊園だけでなく石材店とも日程を調整して閉眼供養の予定を決める必要があります。お墓がお寺にある場合、その寺院の檀家となっているケースも多いため、墓じまいで改葬する際には離壇が必要です。一般的に、離壇をする際には仏様とともにお寺への感謝の気持ちを込めて離檀料を渡します。お布施のひとつである離檀料の金額に決まりはありませんが法要1回分程度が目安です。
お墓の敷地はお寺などから借りていることから、墓じまいをする際にはお墓の撤去を行った上で更地にして返納する工事が欠かせません。墓地の広さや墓石の大きさなどによって工事の内容も異なり、事前に予算だけでなく工事日数などについてもしっかりと見積もりを取っておくことをおすすめします。ただし、お墓の管理者が業者を指定することも多いため気を付けましょう。既存のお墓における撤去作業などが終われば、次は移転先の新しい墓地で納骨や法要をします。納骨式の法要では、僧侶へのお布施が必要となるためきちんと用意しておきましょう。新たな墓地での納骨と法要が無事に済めば、無事に墓じまいは完了します。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved