所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

逮夜について

通夜や葬儀は一般的に行われているので、どの様なものかを知っているという方が多いかと思いますが、逮夜というものがどんなものかを理解している人は多くはありません。通夜とも混同されやすく、何のためにあるのか・どのようなことをするのか知らない方も多いでしょう。
今回の記事では、逮夜について詳しくお伝え致します。

逮夜と通夜の違い

僧侶

逮夜と通夜は混同しやすい言葉ですが、それぞれ意味や執り行うタイミングが異なります。ここからは、逮夜と通夜が行われる日取りの違いについてお伝え致します。また、現代ではなぜ逮夜をよく知らない方が多いのかという点も併せてお伝え致します。

まず逮夜(たいや)とは、命日や忌日の前夜を指す言葉であり「次の日に及ぶ夜」という意味を持っています。葬儀後、忌中と言われる四十九日間は故人の成仏や良い来世を願い、一定周期で法要をします。亡くなった日(命日)から数えて7日ごとに執り行う法要が「忌日法要(中陰法要)」です。逮夜法要では命日の前夜や忌日の前夜に僧侶を招いて法要を行い、列席者に食事を振る舞うのが一般的です。
反対に通夜はその名前の通り、元々はろうそくの火を絶やさず灯して夜通し故人を見守るものでした。葬儀などとは異なり、家族や親族が集まって故人との別れを惜しむという意味合いが強いのが特徴です。現代では夜を徹さずに終える半通夜が主流になってきています。葬儀は昼に行われることが多いですが半通夜であれば故人とお別れできる機会になるでしょう。

幾度も訪れる逮夜の日にちを把握しスムーズに法要を行うために使われるのが「逮夜表」です。逮夜表の概要や忌日法要(中陰法要)と逮夜の計算方法についてお伝え致します。逮夜表とは逮夜法要の日程が書かれた表のことです。忌中に行う法要のことを中陰法要とも呼ぶため、逮夜表は「中陰表」とも呼ばれています。忌中(四十九日)が明けるまでは7日ごとに法要がありますが、遺族がどのような日程で法要を営むか分からないと困るでしょう。そのため葬儀の際には僧侶から法要日程が書かれた逮夜表をもらいます。忌日法要(中陰法要)と逮夜の計算方法について解説します。忌日法要は7日ごとに行われますが、亡くなった日を1日目と数えるため、命日が日曜なら初七日は土曜・逮夜はその前夜の金曜と日にちが2日ずれるので注意しましょう。

法要は故人の冥福を祈る重要な儀式である一方で、時間や費用がかかるものです。高齢化や少子化・核家族化が進む中で、近年では遺族や参列者の負担を減らし無理のない範囲で供養ができるよう葬儀や法事は簡略化される傾向にあります。昔は逮夜と忌日の2回にわたり法要を行っていましたが現代では逮夜法要を省略するケースが多く、逮夜法要自体が減ったのも認知度が低下した一因でしょう。

逮夜法要の流れや規模・

香典

忙しい現代において逮夜法要を省略することも増えてきています。その為逮夜法要をどのように執り行えばよいのか分からない方もいらっしゃるかと思います。ここからは、逮夜法要の流れや規模・お布施などの基礎知識についてご紹介致します。

逮夜法要の基礎知識
参列者:逮夜法要は家族や親しい親族といった身内のみで執り行うのが一般的です。通夜や葬儀には故人や遺族の関係者が広く集まりますが、逮夜法要は忌日法要に関連するため葬儀などよりは小さな規模になります。もちろん家族のみで行うという決まりはありません。特別親しかった方がいれば身内でなくともご案内してもよいでしょう。
内容や流れ:逮夜法要の内容や流れは基本的にはその他の法要と同じです。まず僧侶が入場し、施主が挨拶をして僧侶の読経が始まります。その後、施主から順番に焼香を行い、僧侶の説法が終わると僧侶退場です。最後は喪主による法要終了の挨拶が述べられ参列者を交えた会食に移る流れとなるでしょう。会食は時間の関係や施主の都合などにより、行わない場合もあります。
お布施:お布施は、僧侶の読経などに対する謝礼としての意味合いが強いものです。逮夜法要でも忌日法要と同様、僧侶に読経を頼む場合はお布施をお渡しします。翌日に忌日法要(中陰法要)がある場合であってもそれぞれお布施を用意しましょう。僧侶を呼ばずに身内だけで逮夜法要を済ませるという場合はお布施は必要ありません。加えて、お布施とは別に会食(お斎など)をしない場合は「御膳料」を、また会場まで来ていただいた感謝の気持ちとして「お車代」を忘れずにお渡しします。これも通常の法要と同様です。

逮夜法要の案内を頂いた際にはマナーをしっかりと守って参列したいものです。いざ参列するとなると不安な点もあるかと思われますので、ここからは逮夜法要に呼ばれた際に押さえておくべきマナーについてご紹介致します。
まず、逮夜法要では会食をすることも多い為、施主がスムーズに準備ができるよう案内状の返事は可能な限り早く返すように心がけましょう。また逮夜法要に限らず弔事に来てほしい旨を伝えられたらできるだけ出席しましょう。どうしても伺えない場合は電話などで先方にお詫びを伝えましょう。参列する際は喪服の着用が一般的です。通夜は思わぬ故人の訃報に接したことを表すために喪服を避けるという考え方もありますが、逮夜は予定が立つ法要のため普段着ではなく喪服が適しています。また三回忌までは喪主より「平服でお越しください」といった指定がなければ、基本的には準喪服を着用します。法事に平服で出席する際は、普段着ではなく略喪服と呼ばれる地味な服装を選びましょう。華美な色柄物やアクセサリーの着用、殺生を連想させる毛皮や革などの小物は避け肌の露出も少ない服装が適しています。
また、逮夜法要には香典も必要ですが、翌日の忌日法要とともに一連の儀式と見なすこともあります。逮夜法要と忌日法要(中陰法要)の両方に参列するならば、どちらか一方のみで包んでも問題ありません。しかし地域や家庭によっても考え方は異なるため心配な方は事前に周囲に相談すると安心でしょう。

逮夜法要はしなければならない?

法要

近年では少なくなった逮夜法要ですが、知識として知ると営むべきか悩む方もいらっしゃるかと思います。最後にここからは、逮夜法要をするかしないかについて判断する際のポイントをご紹介いたします。法要の傾向を知りご自身に合った形で故人様と向き合い偲びましょう。

法要は行う側も、参列する側も時間や費用など負担がかかるため、逮夜法要か忌日法要のどちらかを営むのが一般的です。また、近年では忌日法要のみにする方が多数派です。通夜と違い逮夜法要を省略しても失礼には当たりませんので、無理のない範囲で執り行うのがよいでしょう。また、逮夜法要は仏教の儀式ですが、神式においても忌日から10日ごとに儀式を行う50日間の霊祭が存在します。しかし、神式の霊祭も近年では減少傾向です。仏教における逮夜法要と同様かそれ以上に行う方が少なくほとんどの場合省略されます。

逮夜は命日や忌日の前夜を指す言葉です。葬儀前日に行われる通夜とは意味が大きく違うものになるので間違えないよう注意しましょう。忌日法要を前倒しにしたり、法要自体を省略したりすることが近年増えており、あまり逮夜法要をしない傾向にあります。しかし、故人をより丁寧に供養したい・故人と親しかった方たちと思い出を語らいたいといった場合には逮夜法要を検討しましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

逮夜について

通夜や葬儀は一般的に行われているので、どの様なものかを知っているという方が多いかと思いますが、逮夜というものがどんなものかを理解している人は多くはありません。通夜とも混同されやすく、何のためにあるのか・どのようなことをするのか知らない方も多いでしょう。
今回の記事では、逮夜について詳しくお伝え致します。

逮夜と通夜の違い

僧侶

逮夜と通夜は混同しやすい言葉ですが、それぞれ意味や執り行うタイミングが異なります。ここからは、逮夜と通夜が行われる日取りの違いについてお伝え致します。また、現代ではなぜ逮夜をよく知らない方が多いのかという点も併せてお伝え致します。

まず逮夜(たいや)とは、命日や忌日の前夜を指す言葉であり「次の日に及ぶ夜」という意味を持っています。葬儀後、忌中と言われる四十九日間は故人の成仏や良い来世を願い、一定周期で法要をします。亡くなった日(命日)から数えて7日ごとに執り行う法要が「忌日法要(中陰法要)」です。逮夜法要では命日の前夜や忌日の前夜に僧侶を招いて法要を行い、列席者に食事を振る舞うのが一般的です。
反対に通夜はその名前の通り、元々はろうそくの火を絶やさず灯して夜通し故人を見守るものでした。葬儀などとは異なり、家族や親族が集まって故人との別れを惜しむという意味合いが強いのが特徴です。現代では夜を徹さずに終える半通夜が主流になってきています。葬儀は昼に行われることが多いですが半通夜であれば故人とお別れできる機会になるでしょう。

幾度も訪れる逮夜の日にちを把握しスムーズに法要を行うために使われるのが「逮夜表」です。逮夜表の概要や忌日法要(中陰法要)と逮夜の計算方法についてお伝え致します。逮夜表とは逮夜法要の日程が書かれた表のことです。忌中に行う法要のことを中陰法要とも呼ぶため、逮夜表は「中陰表」とも呼ばれています。忌中(四十九日)が明けるまでは7日ごとに法要がありますが、遺族がどのような日程で法要を営むか分からないと困るでしょう。そのため葬儀の際には僧侶から法要日程が書かれた逮夜表をもらいます。忌日法要(中陰法要)と逮夜の計算方法について解説します。忌日法要は7日ごとに行われますが、亡くなった日を1日目と数えるため、命日が日曜なら初七日は土曜・逮夜はその前夜の金曜と日にちが2日ずれるので注意しましょう。

法要は故人の冥福を祈る重要な儀式である一方で、時間や費用がかかるものです。高齢化や少子化・核家族化が進む中で、近年では遺族や参列者の負担を減らし無理のない範囲で供養ができるよう葬儀や法事は簡略化される傾向にあります。昔は逮夜と忌日の2回にわたり法要を行っていましたが現代では逮夜法要を省略するケースが多く、逮夜法要自体が減ったのも認知度が低下した一因でしょう。

逮夜法要の流れや規模・

香典

忙しい現代において逮夜法要を省略することも増えてきています。その為逮夜法要をどのように執り行えばよいのか分からない方もいらっしゃるかと思います。ここからは、逮夜法要の流れや規模・お布施などの基礎知識についてご紹介致します。

逮夜法要の基礎知識
参列者:逮夜法要は家族や親しい親族といった身内のみで執り行うのが一般的です。通夜や葬儀には故人や遺族の関係者が広く集まりますが、逮夜法要は忌日法要に関連するため葬儀などよりは小さな規模になります。もちろん家族のみで行うという決まりはありません。特別親しかった方がいれば身内でなくともご案内してもよいでしょう。
内容や流れ:逮夜法要の内容や流れは基本的にはその他の法要と同じです。まず僧侶が入場し、施主が挨拶をして僧侶の読経が始まります。その後、施主から順番に焼香を行い、僧侶の説法が終わると僧侶退場です。最後は喪主による法要終了の挨拶が述べられ参列者を交えた会食に移る流れとなるでしょう。会食は時間の関係や施主の都合などにより、行わない場合もあります。
お布施:お布施は、僧侶の読経などに対する謝礼としての意味合いが強いものです。逮夜法要でも忌日法要と同様、僧侶に読経を頼む場合はお布施をお渡しします。翌日に忌日法要(中陰法要)がある場合であってもそれぞれお布施を用意しましょう。僧侶を呼ばずに身内だけで逮夜法要を済ませるという場合はお布施は必要ありません。加えて、お布施とは別に会食(お斎など)をしない場合は「御膳料」を、また会場まで来ていただいた感謝の気持ちとして「お車代」を忘れずにお渡しします。これも通常の法要と同様です。

逮夜法要の案内を頂いた際にはマナーをしっかりと守って参列したいものです。いざ参列するとなると不安な点もあるかと思われますので、ここからは逮夜法要に呼ばれた際に押さえておくべきマナーについてご紹介致します。
まず、逮夜法要では会食をすることも多い為、施主がスムーズに準備ができるよう案内状の返事は可能な限り早く返すように心がけましょう。また逮夜法要に限らず弔事に来てほしい旨を伝えられたらできるだけ出席しましょう。どうしても伺えない場合は電話などで先方にお詫びを伝えましょう。参列する際は喪服の着用が一般的です。通夜は思わぬ故人の訃報に接したことを表すために喪服を避けるという考え方もありますが、逮夜は予定が立つ法要のため普段着ではなく喪服が適しています。また三回忌までは喪主より「平服でお越しください」といった指定がなければ、基本的には準喪服を着用します。法事に平服で出席する際は、普段着ではなく略喪服と呼ばれる地味な服装を選びましょう。華美な色柄物やアクセサリーの着用、殺生を連想させる毛皮や革などの小物は避け肌の露出も少ない服装が適しています。
また、逮夜法要には香典も必要ですが、翌日の忌日法要とともに一連の儀式と見なすこともあります。逮夜法要と忌日法要(中陰法要)の両方に参列するならば、どちらか一方のみで包んでも問題ありません。しかし地域や家庭によっても考え方は異なるため心配な方は事前に周囲に相談すると安心でしょう。

逮夜法要はしなければならない?

法要

近年では少なくなった逮夜法要ですが、知識として知ると営むべきか悩む方もいらっしゃるかと思います。最後にここからは、逮夜法要をするかしないかについて判断する際のポイントをご紹介いたします。法要の傾向を知りご自身に合った形で故人様と向き合い偲びましょう。

法要は行う側も、参列する側も時間や費用など負担がかかるため、逮夜法要か忌日法要のどちらかを営むのが一般的です。また、近年では忌日法要のみにする方が多数派です。通夜と違い逮夜法要を省略しても失礼には当たりませんので、無理のない範囲で執り行うのがよいでしょう。また、逮夜法要は仏教の儀式ですが、神式においても忌日から10日ごとに儀式を行う50日間の霊祭が存在します。しかし、神式の霊祭も近年では減少傾向です。仏教における逮夜法要と同様かそれ以上に行う方が少なくほとんどの場合省略されます。

逮夜は命日や忌日の前夜を指す言葉です。葬儀前日に行われる通夜とは意味が大きく違うものになるので間違えないよう注意しましょう。忌日法要を前倒しにしたり、法要自体を省略したりすることが近年増えており、あまり逮夜法要をしない傾向にあります。しかし、故人をより丁寧に供養したい・故人と親しかった方たちと思い出を語らいたいといった場合には逮夜法要を検討しましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved