所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

香典袋を濃い色ではなく薄墨で書く理由を紹介

葬儀で必ず持参するものとして香典が挙げられますが、香典には表書きなどを墨で書くことが作法とされています。一般的に普通の墨よりも薄墨の使用が望ましいと言われていますが、その必要性や理由・薄墨を使用するケースについてご存知でしょうか。今回の記事では、香典を薄墨で書く理由や知識について詳しくご紹介致します。

香典袋を薄墨で書く意味と理由

香典袋を薄墨で書く意味や理由

香典袋に表書きなどを書く場合、なぜわざわざ薄墨を使う必要があるのでしょうか?薄墨は使う機会が限られていますから自宅に薄墨がない場合には、改めて用意しなければならず、手間だと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、葬儀の香典袋を書くときに薄墨を使うべき意味や理由がありますので詳しくご紹介していきます。

薄墨を使用する理由にはいくつかの説がありますが、一般的に香典に使う墨を薄墨とする理由としては故人を追悼する気持ちを表すためとされています。古来はボールペンといったような類の物はなく毛筆に墨を浸し文字を書くのが一般的でした。

薄墨は一般的な墨と比較すると水分が多めで薄いのが特徴ですから、その様子が故人を悼む涙で墨が薄くなったことを想起させる印象があるというような説があれば、別の説によると故人のご不幸を聞きつけ急いで駆けつけた為に墨を十分にすっている間もなかったという意味も込め薄墨を使うという説もあります。いずれにせよ、故人を追悼する気持ちを表すため薄墨を使用することが由来している名残が一般的です。

こうした習慣が始まったのは確かな事は言えませんが少なくともペン類が一般的に使用されるようになる明治時代よりも前…江戸時代頃からあったといわれています。

一般的に香典には薄墨を使用することがマナーとされていますが、実は必ずしもそうとは限りません。地域によっては薄墨を使用せず普通の墨で香典を書く場合もあります。例えば、京都では薄墨は使用しません。

しかし香典を普通の墨で書いてきた京都でも、薄墨を使う例が増えるといった変化が見られるようになってきていることから事前の確認は欠かせません。その他にも薄墨を使わない場所があるので、知らないことでマナー違反になり悪印象を与えてしまわないよう、事前に薄墨の使用可否を確認しておくと安心ですね。

薄墨を使い香典袋を書く場合の注意点

薄墨を使い香典袋を書く場合の注意点

ここまでは薄墨を使う意味や理由などをお伝え致しましたが、ここでは薄墨を使う際に気を付けるべき点についてお伝えしていきます。

まず、薄墨の筆ペンがない場合はどのようにすれば良いのでしょうか。薄墨用の筆ペンが自宅などになく、どうしても用意する事が難しい場合には普通の墨の筆ペンを使用しても特に問題にはなりません。

しかし、近年ではコンビニなどでも薄墨の筆ペンが販売されている場合も非常に多くなってきていますから、よほど急ぎの場合ではない限りは薄墨の筆ペンを用意するようにしましょう。

薄墨で表書きなどを書く場合、普通の墨以上に水分が多めに含まれていますから、にじんで書きにくいという場合も多いです。墨がにじむ場合の対処法として、実際に記入する際に少し早めに筆を動かすという方法があります。丁寧に書こうとすると自然と筆を動かすのがゆっくりになるかと思いますが、ゆっくりと筆を動かして書こうとするとかえって墨がにじみやすくなってしまいます。また、使用するのが薄墨の筆ペンであれば、書く前にペンの穂先をティッシュなどで軽くインクをふき取るようにすると良いでしょう。にじみに関しては、毛筆よりも筆ペンの方が比較的扱いやすいので筆ペンの方がおすすめです。一度ご自身で試し書きをしてみて扱いやすいと感じた方を使用してみるとなお良いですね。

また、サインペンやボールペンなどはご家庭に常備されている場合が多い為、それらを使って書いても良いのではないかと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし香典にサインペンやボールペンなどを使用するのは、作法上あまり良いとされることではありません。理由としては、香典の表書きを書く際にサインペンやボールペンなどを使うということは作法の上では略式とみなされる為です。作法に厳しい方や作法を重要視する方もいらっしゃいますから、お互い不快な思いをしない為にも香典を書く際にはサインペンやボールペンは極力使わない方が良いでしょう。

ただし、サインペンやボールペンなどを使って書いて良い箇所が存在します。具体的に言うと中袋の部分で、中袋に記入する金額はご遺族側が香典の金額などを確認するための箇所でありますので、ご遺族側が確認しやすい様にわかりやすい字体や色の濃さを心掛けることが大切となってきます。

また、近年ではコンビニなどでも香典袋が販売されていることが当たり前となってきています。その多くの場合、あらかじめ濃い墨で書いたような見かけで表書きなどが印字されている物が一般的となっています。このような場合には印字されている墨の濃さに合わせても合わせなくても問題はありません。

薄墨を使用するタイミングについて

時計の使い方や注意点について

香典を記入する際に薄墨を使用するのは、基本的にはお通夜と告別式の葬儀に限ります。なぜお通夜と告別式なのかというと、突然の訃報を受け急いで駆けつける必要がある葬儀である為です。

一般的に香典に使う墨を薄墨とする理由としては故人を追悼する気持ちを表すためと先にお伝え致しましたが、急いで来たために墨が薄くなってしまったという意味を込めて薄墨を使用するという旨も心得ておきましょう。

また、お通夜や告別式の際に濃い墨を使用してしまった場合には文字を書くことに時間をかけ、すぐに駆けつけてくれなかったという意味合いに捉われてしまうかもしれませんので注意が必要です。

薄墨を使用するタイミングと理由を一緒に覚えておくと、マナー違反をしてしまうリスクを回避できますから、この機会にぜひ覚えておいてくださいね。また、お通夜と告別式の他に初七日も薄墨を使用します。近年では初七日は葬儀と同時に行う場合が多いので薄墨の使用が一般的となっています。

反対に、四十九日や一周忌や三回忌などの法事は濃い墨を使用します。これには、事前に予定が分かるものに関して薄墨を使用する必要がない為です。すぐに駆けつけた意味合いを表現する必要がないからです。例えば四十九日や一周忌や三回忌といった事前に予定が決まっている行事に香典を持参する際は濃墨で書くと良いでしょう。

この際もボールペンやサインペンで書くことは略式にあたりますので使わない方が無難ですから、濃墨で丁寧に書くことを心がけましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

香典袋を濃い色ではなく薄墨で書く理由を紹介

葬儀で必ず持参するものとして香典が挙げられますが、香典には表書きなどを墨で書くことが作法とされています。一般的に普通の墨よりも薄墨の使用が望ましいと言われていますが、その必要性や理由・薄墨を使用するケースについてご存知でしょうか。今回の記事では、香典を薄墨で書く理由や知識について詳しくご紹介致します。

香典袋を薄墨で書く意味と理由

香典袋を薄墨で書く意味や理由

香典袋に表書きなどを書く場合、なぜわざわざ薄墨を使う必要があるのでしょうか?薄墨は使う機会が限られていますから自宅に薄墨がない場合には、改めて用意しなければならず、手間だと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、葬儀の香典袋を書くときに薄墨を使うべき意味や理由がありますので詳しくご紹介していきます。

薄墨を使用する理由にはいくつかの説がありますが、一般的に香典に使う墨を薄墨とする理由としては故人を追悼する気持ちを表すためとされています。古来はボールペンといったような類の物はなく毛筆に墨を浸し文字を書くのが一般的でした。

薄墨は一般的な墨と比較すると水分が多めで薄いのが特徴ですから、その様子が故人を悼む涙で墨が薄くなったことを想起させる印象があるというような説があれば、別の説によると故人のご不幸を聞きつけ急いで駆けつけた為に墨を十分にすっている間もなかったという意味も込め薄墨を使うという説もあります。いずれにせよ、故人を追悼する気持ちを表すため薄墨を使用することが由来している名残が一般的です。

こうした習慣が始まったのは確かな事は言えませんが少なくともペン類が一般的に使用されるようになる明治時代よりも前…江戸時代頃からあったといわれています。

一般的に香典には薄墨を使用することがマナーとされていますが、実は必ずしもそうとは限りません。地域によっては薄墨を使用せず普通の墨で香典を書く場合もあります。例えば、京都では薄墨は使用しません。

しかし香典を普通の墨で書いてきた京都でも、薄墨を使う例が増えるといった変化が見られるようになってきていることから事前の確認は欠かせません。その他にも薄墨を使わない場所があるので、知らないことでマナー違反になり悪印象を与えてしまわないよう、事前に薄墨の使用可否を確認しておくと安心ですね。

薄墨を使い香典袋を書く場合の注意点

薄墨を使い香典袋を書く場合の注意点

ここまでは薄墨を使う意味や理由などをお伝え致しましたが、ここでは薄墨を使う際に気を付けるべき点についてお伝えしていきます。

まず、薄墨の筆ペンがない場合はどのようにすれば良いのでしょうか。薄墨用の筆ペンが自宅などになく、どうしても用意する事が難しい場合には普通の墨の筆ペンを使用しても特に問題にはなりません。

しかし、近年ではコンビニなどでも薄墨の筆ペンが販売されている場合も非常に多くなってきていますから、よほど急ぎの場合ではない限りは薄墨の筆ペンを用意するようにしましょう。

薄墨で表書きなどを書く場合、普通の墨以上に水分が多めに含まれていますから、にじんで書きにくいという場合も多いです。墨がにじむ場合の対処法として、実際に記入する際に少し早めに筆を動かすという方法があります。丁寧に書こうとすると自然と筆を動かすのがゆっくりになるかと思いますが、ゆっくりと筆を動かして書こうとするとかえって墨がにじみやすくなってしまいます。また、使用するのが薄墨の筆ペンであれば、書く前にペンの穂先をティッシュなどで軽くインクをふき取るようにすると良いでしょう。にじみに関しては、毛筆よりも筆ペンの方が比較的扱いやすいので筆ペンの方がおすすめです。一度ご自身で試し書きをしてみて扱いやすいと感じた方を使用してみるとなお良いですね。

また、サインペンやボールペンなどはご家庭に常備されている場合が多い為、それらを使って書いても良いのではないかと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし香典にサインペンやボールペンなどを使用するのは、作法上あまり良いとされることではありません。理由としては、香典の表書きを書く際にサインペンやボールペンなどを使うということは作法の上では略式とみなされる為です。作法に厳しい方や作法を重要視する方もいらっしゃいますから、お互い不快な思いをしない為にも香典を書く際にはサインペンやボールペンは極力使わない方が良いでしょう。

ただし、サインペンやボールペンなどを使って書いて良い箇所が存在します。具体的に言うと中袋の部分で、中袋に記入する金額はご遺族側が香典の金額などを確認するための箇所でありますので、ご遺族側が確認しやすい様にわかりやすい字体や色の濃さを心掛けることが大切となってきます。

また、近年ではコンビニなどでも香典袋が販売されていることが当たり前となってきています。その多くの場合、あらかじめ濃い墨で書いたような見かけで表書きなどが印字されている物が一般的となっています。このような場合には印字されている墨の濃さに合わせても合わせなくても問題はありません。

薄墨を使用するタイミングについて

時計の使い方や注意点について

香典を記入する際に薄墨を使用するのは、基本的にはお通夜と告別式の葬儀に限ります。なぜお通夜と告別式なのかというと、突然の訃報を受け急いで駆けつける必要がある葬儀である為です。

一般的に香典に使う墨を薄墨とする理由としては故人を追悼する気持ちを表すためと先にお伝え致しましたが、急いで来たために墨が薄くなってしまったという意味を込めて薄墨を使用するという旨も心得ておきましょう。

また、お通夜や告別式の際に濃い墨を使用してしまった場合には文字を書くことに時間をかけ、すぐに駆けつけてくれなかったという意味合いに捉われてしまうかもしれませんので注意が必要です。

薄墨を使用するタイミングと理由を一緒に覚えておくと、マナー違反をしてしまうリスクを回避できますから、この機会にぜひ覚えておいてくださいね。また、お通夜と告別式の他に初七日も薄墨を使用します。近年では初七日は葬儀と同時に行う場合が多いので薄墨の使用が一般的となっています。

反対に、四十九日や一周忌や三回忌などの法事は濃い墨を使用します。これには、事前に予定が分かるものに関して薄墨を使用する必要がない為です。すぐに駆けつけた意味合いを表現する必要がないからです。例えば四十九日や一周忌や三回忌といった事前に予定が決まっている行事に香典を持参する際は濃墨で書くと良いでしょう。

この際もボールペンやサインペンで書くことは略式にあたりますので使わない方が無難ですから、濃墨で丁寧に書くことを心がけましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved