所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

創価学会の葬儀に参列する際のマナーと注意点

創価学会の葬儀に参列する際のマナー

良くあるご質問で「創価学会の葬儀の流れや、香典はどうするのか知りたい」と言ったご質問をお受けします。創価学会の場合、葬儀は友人葬と呼ばれ、他の宗教宗派の葬儀形式とは葬儀の進行面でかなり違いがあります。
香典は不要などの話もあり、一般的な葬儀の経験がある方でも、どのようなマナーがあるのか不安に感じる方も少なくありません。そこで今回は創価学会の友人葬とはどんなものなのか、その流れやマナーなど、良くお聞きする質問をまとめてみました。

はじめに「友人葬」とは・・

友人葬の流れ友人葬とは創価学会によって始められた新しい葬儀形式です。一般的な葬儀との違いは僧侶を呼ばず、戒名もない点が大きな特徴です。遺族や友人だけが集まり、どのような葬儀を行うのか判らない方も多いと思いますので、はじめに友人葬についてご紹介したいと思います。

友人葬は1991年頃から始まった独自の葬儀形式です。

友人葬は創価学会で1991年に始められた独自の葬儀。葬儀全般を身内や近隣の学会員、身近な友人だけで執り行い、参列は創価学会の学会員以外も参加可能です。故人を悼むまごころを特に重視し、それを「南無妙法蓮華経」という言葉で表現します。

友人葬とよく似たものとして、親族だけで行う「家族葬」がありますが、その葬儀の流れには大きな違いがあります。家族葬の場合は、集まる人間の範囲は友人葬とほぼ変わりませんが、葬儀の手順は一般的な葬儀と同じ手順です。

これに対して友人葬の場合は、葬儀の流れそのものが一般の葬儀と大きく異ります。

僧侶は呼ばない

創価学会の友人葬の1番の特徴は僧侶を呼ばないことです。他の宗派の葬儀では僧侶を読んで僧侶に読経してもらうことで供養します。友人葬の場合は、僧侶の代わりに友人の代表である儀典長が導師の役割をつとめ、葬儀の進行を行います。

「仏教では葬式に僧侶を呼ばなければならない、故人に戒名をつけなれば成仏できない」という考えはなく、供養とは「真心」を持って題目を唱和することと考えています。導師はあくまで友人という位置付けのため、僧侶に支払うお布施も必要ありません。

戒名を必要としない

また、友人葬では戒名を必要としない点も特徴の一つです。戒名とは故人が極楽浄土に無事に辿り着くための仏教上の名前です。生前の名前を仏教上で俗名と呼び、戒名には俗世から仏の世界に旅立つという意味があり、お寺の住職によってつけられます。

友人葬では、故人の生前の名前のままで供養を行い、僧侶を呼ぶこともありませんので戒名なしで葬儀を行うことが特徴。当然ですが戒名にかかるお布施なども必要ありません。

創価学会の葬儀では基本的に香典不要

創価学会では形式的な香典

友人葬では基本的に香典を渡す必要がありません。これは創価学会では形式的な香典を否定しているからです。しかし、場合によっては香典を受け取ることもあるため、どのような考え方なのか、知っておくことが大切です。

創価学会の方針

創価学会の友人葬は「真心」を重視しており、「儀礼」としての香典を否定しているからです。参列者はその代わりに「南無妙法蓮華経」の読経を一緒に読むことになるため、そちらが重視されます。

家庭によっては受け取ることもある

ただし、友人葬は規模が小さく僧侶も呼ばないため、一般的な葬儀ほど費用はそれほどかかりませんが会場を確保したり、仏壇を準備するなど費用が少なからず発生します。そのため、香典を受け取るかどうか、儀式としての香典は否定されていますが、最終的な決定は主催者側が決めることです。また地域のしきたりなどで香典を認めている場合もあります。そのため、参列者として参加する場合は、香典が本当に不要なのかどうかは事前に確認しておきましょう。

香典を用意する場合のマナー

香典を用意する場合は、「御霊前」「御香料」記載するのが適切です。のし袋は黒白か双銀の水引のもの、結び方は結び切りかあわじ結びのものを選びましょう。
香典そのものを不要だと考えているため、相場は厳密にはありませんが、一般的な香典と同様の考え方で問題ありません。その人との関係性によって3,000~10,000円程度の間で考えるとよいでしょう。ただし、香典は渡そうとしても断られることもあるため、その場合は無理に渡そうとせず、しまっておきましょう。また香典返しはないため、その点に注意が必要です。

創価学会の葬儀の流れ

創価学会の友人葬は一般の葬儀とは流れが大きく異なります。また僧侶ではなく導師が行うため手順などで戸惑ってしまう場合もあるでしょう。では創価学会の友人葬の葬儀の流れはどのようなものなのかご紹介します。

開式の辞

開式の辞は導師より友人葬開始の案内から始まります。ここでは友人葬とはどのようなものなのか、流れなどについて説明がされることが多いです。

読経・唱題

導師を中心に読経と唱題を行います。読経とは法華経の経典である、方便品(ほうべんぽん)、寿量品(じゅりょうほん)、自我系(じかけ)という経文を2回通読することです。
方便品とは仏の智慧を知ることは難しく、悟りをひらくためには、個人の努力が必要不可欠であるという意味の経文です。寿量品はお釈迦様が未来永劫存在し続ける仏であると記載されています。自我系は仏の道を進み信仰に励むことを意味する経文です。これは創価学会員が朝夕に唱えています。唱題とは「南無妙法蓮華経」と題目を唱えることです。
読経や唱題は導師だけではなく、参加者一同で唱和します。またこの読経、唱題と並行して儀典長や参列者の焼香が行われることが一般的です。

焼 香

焼香は1回目の自我系を唱和している途中から行われます。順番は導師、副導師、親族、参列者の順番です。焼香を行う手順は係の人のアナウンスに従って行なっていきましょう。この間自我系が通誦され続けます。全員の焼香が終わると、導師によって鈴が鳴らされ、次の儀式に移ります。

御祈念文・題目三唱

全員の焼香が終わり、導師が鈴を鳴らした後は、追善供養の祈年を行います。追善供養とは生きている人が故人に対して冥福を祈り供養することです。追善という言葉は故人を供養することが故人の善行にあたり、それが自分に返ってくるという意味があります。追善供養の祈年が終わると、参列者一同で題目を3回唱和します。この唱和は合図となる鈴のリズムに合わせて行ってください。

弔電の紹介

届いた弔電や弔慰文をご紹介します。弔電とは弔意を表す電報のことです。故人の訃報を受け取ったときに、なんらかの理由があって友人葬への参列できない場合に弔電を使うことで、お悔やみの気持ちを伝えられます。

予定の都合ができ、参加できるようになった場合は、そのまま式に参加しても失礼にはあたりません。導師の挨拶とまとめられることもあり、ここでは読まれない場合もあります

導師による挨拶

導師によって挨拶が行われます。弔電はここで読まれるケースもあります。特に内容に決まり事などはありませんが、気になる場合は葬儀屋さんに相談すると、滞りやすく進めやすくなるでしょう。

謝 辞

喪主や親族代表の方が謝辞を述べます。特に仏教上決まり事などはありませんが、不安な場合は葬儀屋さんに相談することがおすすめです。

題目三唱

題目三唱は導師の鈴の合図に合わせて参列者全員で「南無妙法蓮華経」を3回唱和します。

閉式の辞

導師の人によって葬儀が終了し、閉会することを案内されます。連絡事項や注意事項などあればこのときにアナウンスされます。

出 棺

葬儀が終了したら、導師、遺族、参列者が唱題されている中、樒(しきみ)などを棺の中に収め、最後の別れを行います。最後の別れが終われば、参列者の中でも近しい間柄の男性の方数人で棺を霊柩車まで運び出します。最後喪主の方から挨拶をされ、その後出棺されます。

友人葬に関するまとめ

創価学会の友人葬は僧侶の方に依頼せず、友人を導師として司会進行を勤めてもらうため、段取りなどをあらかじめ確認しておかなければスムーズな進行が難しい場合も多くあります。葬儀の進行をスムーズに執り行うのであれば、実績がある葬儀会社に聞くことをおすすめします。当社では友人葬の式場の確保や手順などのノウハウもございます。まずはお気軽にご相談ください。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

創価学会の葬儀に参列する際のマナーと注意点

創価学会の葬儀に参列する際のマナー

良くあるご質問で「創価学会の葬儀の流れや、香典はどうするのか知りたい」と言ったご質問をお受けします。創価学会の場合、葬儀は友人葬と呼ばれ、他の宗教宗派の葬儀形式とは葬儀の進行面でかなり違いがあります。
香典は不要などの話もあり、一般的な葬儀の経験がある方でも、どのようなマナーがあるのか不安に感じる方も少なくありません。そこで今回は創価学会の友人葬とはどんなものなのか、その流れやマナーなど、良くお聞きする質問をまとめてみました。

はじめに「友人葬」とは・・

友人葬の流れ友人葬とは創価学会によって始められた新しい葬儀形式です。一般的な葬儀との違いは僧侶を呼ばず、戒名もない点が大きな特徴です。遺族や友人だけが集まり、どのような葬儀を行うのか判らない方も多いと思いますので、はじめに友人葬についてご紹介したいと思います。

友人葬は1991年頃から始まった独自の葬儀形式です。

友人葬は創価学会で1991年に始められた独自の葬儀。葬儀全般を身内や近隣の学会員、身近な友人だけで執り行い、参列は創価学会の学会員以外も参加可能です。故人を悼むまごころを特に重視し、それを「南無妙法蓮華経」という言葉で表現します。

友人葬とよく似たものとして、親族だけで行う「家族葬」がありますが、その葬儀の流れには大きな違いがあります。家族葬の場合は、集まる人間の範囲は友人葬とほぼ変わりませんが、葬儀の手順は一般的な葬儀と同じ手順です。

これに対して友人葬の場合は、葬儀の流れそのものが一般の葬儀と大きく異ります。

僧侶は呼ばない

創価学会の友人葬の1番の特徴は僧侶を呼ばないことです。他の宗派の葬儀では僧侶を読んで僧侶に読経してもらうことで供養します。友人葬の場合は、僧侶の代わりに友人の代表である儀典長が導師の役割をつとめ、葬儀の進行を行います。

「仏教では葬式に僧侶を呼ばなければならない、故人に戒名をつけなれば成仏できない」という考えはなく、供養とは「真心」を持って題目を唱和することと考えています。導師はあくまで友人という位置付けのため、僧侶に支払うお布施も必要ありません。

戒名を必要としない

また、友人葬では戒名を必要としない点も特徴の一つです。戒名とは故人が極楽浄土に無事に辿り着くための仏教上の名前です。生前の名前を仏教上で俗名と呼び、戒名には俗世から仏の世界に旅立つという意味があり、お寺の住職によってつけられます。

友人葬では、故人の生前の名前のままで供養を行い、僧侶を呼ぶこともありませんので戒名なしで葬儀を行うことが特徴。当然ですが戒名にかかるお布施なども必要ありません。

創価学会の葬儀では基本的に香典不要

創価学会では形式的な香典

友人葬では基本的に香典を渡す必要がありません。これは創価学会では形式的な香典を否定しているからです。しかし、場合によっては香典を受け取ることもあるため、どのような考え方なのか、知っておくことが大切です。

創価学会の方針

創価学会の友人葬は「真心」を重視しており、「儀礼」としての香典を否定しているからです。参列者はその代わりに「南無妙法蓮華経」の読経を一緒に読むことになるため、そちらが重視されます。

家庭によっては受け取ることもある

ただし、友人葬は規模が小さく僧侶も呼ばないため、一般的な葬儀ほど費用はそれほどかかりませんが会場を確保したり、仏壇を準備するなど費用が少なからず発生します。そのため、香典を受け取るかどうか、儀式としての香典は否定されていますが、最終的な決定は主催者側が決めることです。また地域のしきたりなどで香典を認めている場合もあります。そのため、参列者として参加する場合は、香典が本当に不要なのかどうかは事前に確認しておきましょう。

香典を用意する場合のマナー

香典を用意する場合は、「御霊前」「御香料」記載するのが適切です。のし袋は黒白か双銀の水引のもの、結び方は結び切りかあわじ結びのものを選びましょう。
香典そのものを不要だと考えているため、相場は厳密にはありませんが、一般的な香典と同様の考え方で問題ありません。その人との関係性によって3,000~10,000円程度の間で考えるとよいでしょう。ただし、香典は渡そうとしても断られることもあるため、その場合は無理に渡そうとせず、しまっておきましょう。また香典返しはないため、その点に注意が必要です。

創価学会の葬儀の流れ

創価学会の友人葬は一般の葬儀とは流れが大きく異なります。また僧侶ではなく導師が行うため手順などで戸惑ってしまう場合もあるでしょう。では創価学会の友人葬の葬儀の流れはどのようなものなのかご紹介します。

開式の辞

開式の辞は導師より友人葬開始の案内から始まります。ここでは友人葬とはどのようなものなのか、流れなどについて説明がされることが多いです。

読経・唱題

導師を中心に読経と唱題を行います。読経とは法華経の経典である、方便品(ほうべんぽん)、寿量品(じゅりょうほん)、自我系(じかけ)という経文を2回通読することです。
方便品とは仏の智慧を知ることは難しく、悟りをひらくためには、個人の努力が必要不可欠であるという意味の経文です。寿量品はお釈迦様が未来永劫存在し続ける仏であると記載されています。自我系は仏の道を進み信仰に励むことを意味する経文です。これは創価学会員が朝夕に唱えています。唱題とは「南無妙法蓮華経」と題目を唱えることです。
読経や唱題は導師だけではなく、参加者一同で唱和します。またこの読経、唱題と並行して儀典長や参列者の焼香が行われることが一般的です。

焼 香

焼香は1回目の自我系を唱和している途中から行われます。順番は導師、副導師、親族、参列者の順番です。焼香を行う手順は係の人のアナウンスに従って行なっていきましょう。この間自我系が通誦され続けます。全員の焼香が終わると、導師によって鈴が鳴らされ、次の儀式に移ります。

御祈念文・題目三唱

全員の焼香が終わり、導師が鈴を鳴らした後は、追善供養の祈年を行います。追善供養とは生きている人が故人に対して冥福を祈り供養することです。追善という言葉は故人を供養することが故人の善行にあたり、それが自分に返ってくるという意味があります。追善供養の祈年が終わると、参列者一同で題目を3回唱和します。この唱和は合図となる鈴のリズムに合わせて行ってください。

弔電の紹介

届いた弔電や弔慰文をご紹介します。弔電とは弔意を表す電報のことです。故人の訃報を受け取ったときに、なんらかの理由があって友人葬への参列できない場合に弔電を使うことで、お悔やみの気持ちを伝えられます。

予定の都合ができ、参加できるようになった場合は、そのまま式に参加しても失礼にはあたりません。導師の挨拶とまとめられることもあり、ここでは読まれない場合もあります

導師による挨拶

導師によって挨拶が行われます。弔電はここで読まれるケースもあります。特に内容に決まり事などはありませんが、気になる場合は葬儀屋さんに相談すると、滞りやすく進めやすくなるでしょう。

謝 辞

喪主や親族代表の方が謝辞を述べます。特に仏教上決まり事などはありませんが、不安な場合は葬儀屋さんに相談することがおすすめです。

題目三唱

題目三唱は導師の鈴の合図に合わせて参列者全員で「南無妙法蓮華経」を3回唱和します。

閉式の辞

導師の人によって葬儀が終了し、閉会することを案内されます。連絡事項や注意事項などあればこのときにアナウンスされます。

出 棺

葬儀が終了したら、導師、遺族、参列者が唱題されている中、樒(しきみ)などを棺の中に収め、最後の別れを行います。最後の別れが終われば、参列者の中でも近しい間柄の男性の方数人で棺を霊柩車まで運び出します。最後喪主の方から挨拶をされ、その後出棺されます。

友人葬に関するまとめ

創価学会の友人葬は僧侶の方に依頼せず、友人を導師として司会進行を勤めてもらうため、段取りなどをあらかじめ確認しておかなければスムーズな進行が難しい場合も多くあります。葬儀の進行をスムーズに執り行うのであれば、実績がある葬儀会社に聞くことをおすすめします。当社では友人葬の式場の確保や手順などのノウハウもございます。まずはお気軽にご相談ください。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved